記録ID: 515142
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
大洞山・尼ヶ岳
2014年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 670m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はなく、要所要所に道標があります。大半は東海自然歩道です。 |
その他周辺情報 | みつえ温泉「姫石(ひめし)の湯」があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前登った学能堂から見えた大洞山・尼ヶ岳を目指しました。
倉骨峠へ車を止め、まずは大洞山へ。倉骨峠から100m程登ったところで分岐があり、行きは健脚向きを選び、帰りは東海自然歩道コースを選択しました。大洞山雄岳頂上付近の登りは結構きつい登りでした。大洞山雄岳から大洞山雌岳に向かい、帰りは山頂から下の林道まで急な下りが続きストックを駆使して降りました。林道を少し歩くと東海自然歩道コースの入口があり倉骨峠に戻ります。
次は倉骨峠から尼ヶ岳に向かいますが、こちらも山頂手前は急な登りが続きますが、
登り切った後の満足感が十分味わえます。ここで昼食をとり下山しました。
どちらの山もかなり視界が開けているので、展望もよく高見山・古光山・後古光山・古光山・倶留尊山等見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2685人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する