記録ID: 5150515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
【中濃】米田白山 (274m)
2023年02月05日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 167m
- 下り
- 210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:29
距離 4.5km
登り 183m
下り 223m
美濃加茂で息子の関わるイベントが開催されることになり、開始前に、妻と里山を歩いた。
第一駐車場から東周りコースで歩く。木漏れ日の山道へと踏み出す。日射しを浴びると、寒いながらも心地よい。馬の背からは、予想外に大きな展望が開ける。屏風山・恵那山・笠置山を正面に見る。頬が緩む。
ここからの岩場歩きはちょっとわくわく。途中、白山の山頂付近が見える場所があった。「わ〜白山だ〜」と騒いでいたら、「どれが白山か、教えてください」と声がかかる。その女性、今年になってから12回目の米田白山らしい。彼女、これまでずっと「納古山」に通い詰めていた。「もう、後期高齢者だし、ここにしたの」と付け加えた。うれしそうな横顔。ホント、山歩きが好きなんだなぁ。見てる私も幸せな気分になる。
山頂へ。そこには石ころを並べた手作り暦があった。ひょっとして、これをライフワークに毎朝登ってくる人がいるの?これはちょっとした驚き。きっとその人、山からエネルギーをもらって帰るんだ。
あっ・・・カレンダーに『世界平和』と書いてあるじゃないか。思い返してみれば、ロシアがウクライナに侵攻したのは、ほんの1年前のことだった。
山頂からは猿投山と三国山が見えている。山頂から西側への下山も、いい景色。雲間に見え隠れする、納古山・白山御前峰・今淵ヶ岳・能郷白山・小津三山・伊吹山・養老・鈴鹿・・・
白山展望台に寄り道する。東屋と展望テラスがある。振り返って驚いた。今日初めての御嶽がそこに。サービス満点だ。
まどろみの広場から駐車地に降りる。木曽川と飛騨川を見下ろす里山。
こんな素敵な山が、うちの裏山だったら最高なのに。
第一駐車場から東周りコースで歩く。木漏れ日の山道へと踏み出す。日射しを浴びると、寒いながらも心地よい。馬の背からは、予想外に大きな展望が開ける。屏風山・恵那山・笠置山を正面に見る。頬が緩む。
ここからの岩場歩きはちょっとわくわく。途中、白山の山頂付近が見える場所があった。「わ〜白山だ〜」と騒いでいたら、「どれが白山か、教えてください」と声がかかる。その女性、今年になってから12回目の米田白山らしい。彼女、これまでずっと「納古山」に通い詰めていた。「もう、後期高齢者だし、ここにしたの」と付け加えた。うれしそうな横顔。ホント、山歩きが好きなんだなぁ。見てる私も幸せな気分になる。
山頂へ。そこには石ころを並べた手作り暦があった。ひょっとして、これをライフワークに毎朝登ってくる人がいるの?これはちょっとした驚き。きっとその人、山からエネルギーをもらって帰るんだ。
あっ・・・カレンダーに『世界平和』と書いてあるじゃないか。思い返してみれば、ロシアがウクライナに侵攻したのは、ほんの1年前のことだった。
山頂からは猿投山と三国山が見えている。山頂から西側への下山も、いい景色。雲間に見え隠れする、納古山・白山御前峰・今淵ヶ岳・能郷白山・小津三山・伊吹山・養老・鈴鹿・・・
白山展望台に寄り道する。東屋と展望テラスがある。振り返って驚いた。今日初めての御嶽がそこに。サービス満点だ。
まどろみの広場から駐車地に降りる。木曽川と飛騨川を見下ろす里山。
こんな素敵な山が、うちの裏山だったら最高なのに。
| 過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
ふらり











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する