記録ID: 5147322
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光澤温泉へスノーハイク
2023年02月04日(土) 〜
2023年02月05日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 922m
- 下り
- 914m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:07
距離 9.3km
登り 703m
下り 425m
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道入口の階段以外は雪があります。念のため最初から軽アイゼンを装着しました。 |
写真
感想
1日目 女夫渕温泉→日光澤温泉
11時過ぎに到着、女夫渕温泉駐車場は車がいっぱいだった。
雪が結構ありそうなので駐車場で軽アイゼンをつけて、晴天の中出発。遊歩道入口の階段は今回は雪がなかったが、階段を上り終えると、そこからは雪はたんまりあった。中将乙姫橋への下りは毎回不安。そろりそろりと下る。あとは危険なところもないので、楽しいスノーハイク。八丁の湯でひと休みし、日光澤温泉へ。
受付が14時からだったので、ザックを小屋の前に置き、滝のほうへ歩いてみることにする。このあたりがアイスクライミングができるところというのは知らなかった。しばらく見学させてもらった。
小屋に戻り、あとは温泉三昧!部屋にはファンヒーターと電気炬燵があり、暖かかった。お食事もおいしかった。
夕方には粉雪が舞い始めた。
2日目 日光澤温泉→女夫渕温泉
夜雪が降っていたよう。少し積もっていた。
チェックアウトは9時だが、ちょっと早めに出発することに。皆さん、同じような時間でチェックアウトしていた。ワンちゃん、昨日は姿を見なかったけど、出発の時には玄関へお見送りに?出てきた。
お天気は最高、日が当たると暖かい。順調に歩き、駐車場に戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する