記録ID: 5143425
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山、文殊尾根↑念仏坂↓、金剛山ビール
2023年02月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 515m
- 下り
- 517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:35
距離 6.4km
登り 517m
下り 528m
9:41
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
ライブカメラに写りました。ここまで、50分切れました。ザックには着替えなど荷物たくさんだから、重くてしんどいけど、頑張って登りました。汗がウェアにたまらないように、薄手のフリースにウールのセーター、その上に体幹の冷えを防ぐベスト。氷点下の急登で発汗しすぎての低体温を避けるには、一番いいウェアの選択かと。安全のために、いざという時の着替えはザックの中に入れてはいますが。
岸和田にもどり、その後、再び金剛山方面に。道の駅千早赤阪に。ほんとは、下山直後に買う予定だったけど、かなり遠回り?して、やっと金剛山ビール買いに。
以前は、この道の駅は、酒の販売免許がなかったから、河内長野の酒屋で売ってもらってたけど、今は免許とり、販売可能になったそうです。
以前は、この道の駅は、酒の販売免許がなかったから、河内長野の酒屋で売ってもらってたけど、今は免許とり、販売可能になったそうです。
42分で、よく掘れました。気温は2℃くらい。六甲山らしい高い気温で、雪は柔らかく、春スキーみたいにコブ掘りしやすかった。
私が終えたあとも、お一人が黙々とコブライン滑ってました。中くらいの位置のコブで飛び出してしまってましたが。毎日リセットされる浅いコブラインだから、コブの恐怖はまだマシだろうけど、恐怖に打ち勝ち、コブ好きになるためのいい機会になってくれてたらうれしく思います。
とにかく都会から近く、ナイターある日なんかは仕事のあとでもコブで遊べるスキー場。昔みたいに毎晩ナイターで10時までやってくれたらいいんだけど。
私が終えたあとも、お一人が黙々とコブライン滑ってました。中くらいの位置のコブで飛び出してしまってましたが。毎日リセットされる浅いコブラインだから、コブの恐怖はまだマシだろうけど、恐怖に打ち勝ち、コブ好きになるためのいい機会になってくれてたらうれしく思います。
とにかく都会から近く、ナイターある日なんかは仕事のあとでもコブで遊べるスキー場。昔みたいに毎晩ナイターで10時までやってくれたらいいんだけど。
感想
にっぼん百低山で紹介された金剛山。
先日の再放送見ました。番組ではラベルは映ってなかったけど、金剛山ビールと思われるビールを登山後に飲んでました。いい機会なので、買ってみました。結局、私は自動車運転するので飲めないのですが、飲んだ人は喜んでました。水色のラベルはスタンダードの金剛山の水と千早赤阪村の米を使ったビールで、オレンジは、さらに千早赤阪村のみかんを加えたビール。電車、バスで登山なら、山頂や麓の店で飲めるので、テレビ放送をきっかけに、定番になるかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する