記録ID: 5138903
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜瀑(滝壺)
2023年02月01日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 693m
- 下り
- 694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 5:49
距離 10.1km
登り 693m
下り 694m
12:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日は、チェーンスパイクでも雲竜渓谷迄行けるようでしたが、滝つぼまで行かれる方はアイゼンを装着された方が良いと思います。 日向砂防堰堤から上流の渓谷沿いは、渡渉が必要ですし巻き道の登り口がわかり辛い所も有ります。初心者の方は経験者と行かれる方がよろしいかと思います。 燕岩のツララは崩壊が進んでいました。危ないので注意しながら鑑賞してください。 |
写真
感想
寒い日が続きましたので、氷瀑見学に雲竜瀑へ行ってきました。
雲竜渓谷登山口駐車場までの林道は、雪は少ないものの、所々アイスバーンになっていますので、スタッドレスタイヤ装着が必須です。
駐車場からは、稲荷川の左岸に渡り日向砂防堰堤に進みました。
その先は林道を歩こうかと話をしていたのですが、先行のグループが沢沿いにルートを取るのを見て、付いて行ってしまいました。しかし、そこは渡渉や崖登りが有るハードなコースでした。それはそれで楽しいのですが、素直に林道で行った方が利口でしょうね。^^;)
氷のアートを鑑賞しながら雲竜渓谷にはいると、やはり圧巻の景色ですね。
しかし、小さなツララが落ちてくると見ていたら、大きなツララも落ちてきて、近くにいた方が走って逃げてました。幸い被害は何もなかったので良かったのですが、注意が必要ですね。
雲竜瀑の滝つぼまで上がると、アイスクライミングをされている方がおられ、それを見ながら大休止を取り、下山しました。
今日も晴天の下、絶景を見ながら歩けました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する