国見山で雪歩き


- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 479m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
75.6kg 水2.5L
火曜日にめちゃ雪が降った。
ノーマルタイヤなので、安全に行きやすくて絶対に雪のある場所となると、いつもの国見山!
姫路バイパスの通行止めの影響で、29号線に出るまでゲロ混み。
国見の森公園の手前まで来ると、道にも雪が出てくる。
駐車場の除雪している方と話をすると、昨日登られた方がいたそう。
入山届けを出すとスタッフの方から、「今日は1号線で上がって下さい。」とのこと。
そして、「スノーシューはお持ちですか?」って。
「ハイ!」
もちろん、そのために来てます。😊
チェーンスパイクをはめて出発。
1号線はだらだら歩きになるので好きではないが、今日は仕方ない。
でも、昨日登られた方のトレースが残っていたので、チェーンスパイクだけで山頂まで行けた!
おかげで、楽ができた。
いつものように山頂の展望台で写真を撮って、モノレールの乗り場のある学習館へ。
昨日の方は学習館へは行ってないのか、こっちはトレースなし。
でも雪も浅かったので、そのまま行った。
学習館でお昼ご飯。
館内で食べたかったが、モノレールが動いてないからか、鍵がかかっていたので、外のテラスのベンチで食事。
いつものちゃんぽんメンに、ワンタン投入。
食べ終わったら、スノーシューを装着。
展望休憩所を目指す。
スノーシューは平らなところは歩きやすいが、階段のあるようなところは、歩きにくい。
鞍部の分岐のところでトレースの足跡が迷ってる感じで、行き止まりの方に行っていた。
昨日の方は、展望休憩所へのルートがわからなかったみたい。
ということで、ここからトレースなしのバージンロード!😊
ここからはちょっとテンション上がった!
展望休憩所への登りは雪深くてしんどかったが、上からの景色は最高だった。
ここから、登ってきた1号線に出るまで、木々に積もった雪の風景もきれいで気持ちよかった。
下山後、管理棟に下山報告して、いつものように比地の滝まで。
国見山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する