記録ID: 511854
全員に公開
沢登り
剱・立山
黒部源流 赤木沢沢登り
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月15日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:54
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,194m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:12
距離 7.9km
登り 1,041m
下り 99m
2日目
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:16
距離 18.7km
登り 1,092m
下り 1,095m
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場(無料)、キャンプ場(無料)、流し場・トイレあり ※有峰林道(20:00〜6:00までの夜間、道路交通法に基づく車両の通行の禁止規制)通行料 1900円(往復) |
その他周辺情報 | ■温泉 亀谷温泉郷 白樺ハイツ 〒930-1459 富山県富山市亀谷 076-481-1900 (大山観光協会) 入浴料:中学生以上600円 http://www.shirakaba-toyama.com/spa.html ホントは10時くらいから営業だけど、交渉したら早めに利用させてもらえます。 私達は8時半からOKでした。 |
写真
撮影機器:
感想
日本1綺麗な渓と言われる赤木沢に行ってきた^^
入渓の日の早朝は放射冷却か、霜が下りて寒く木道はつるつるで3回もこけて尻を打つ…(その夜、寝る時は尻が痛くて横向きに寝ることになる)
最初は寒かったが、陽が登るにつれ暖かくなり気がつけば雲一つない青空が広がっていた^^*
赤木沢へはまず、黒部川の源流を進むが源流とは思えないほどの水量&勢いがあり、水量が多ければ赤木沢に近づけないなぁ…と思った
写真で見た赤木沢出合いは現実もキラキラと美しかった♪
…が余りに天気が良く光が乱反射、写真はイマイチの出来栄えになった^^;
次々現れる滝に感嘆の連続で、スケールの割りには簡単に登れる滝も多く楽しく遡行出来た
次回は、沢登りの後に薬師岳にも寄りたいなぁ〜と妄想しながら下山しました。
※写真の沢の特定作業中…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する