|
 |
|
|
|
 |
弥次喜多
その他1人
- GPS
- 04:53
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 795m
- 下り
- 793m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 10.1km
登り 795m
下り 795m
| 天候 |
晴ればれ |
| 過去天気図(気象庁) |
2014年09月の天気図
|
| アクセス |
仏主 奥に駐車スペース有り (7〜8台)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初級者OK |
| その他周辺情報 |
下乙見にも登山口有り
|
登山口の彼岸花を撮っていたら・・・
5
9/14 8:56
登山口の彼岸花を撮っていたら・・・
何やら黒いものが?
1
9/14 8:56
何やら黒いものが?
クロアゲハですかね?
3
9/14 8:57
クロアゲハですかね?
ここに駐車しました
0
9/14 8:58
ここに駐車しました
まだ熟していない柿をかじったのは誰だ!
4
9/14 8:59
まだ熟していない柿をかじったのは誰だ!
ホオズキですか
1
9/14 9:00
ホオズキですか
レッツラGO!
0
9/14 9:16
レッツラGO!
いきなりニョロニョロ
5
9/14 9:18
いきなりニョロニョロ
森林ふれあいロードやて
1
9/14 9:25
森林ふれあいロードやて
アケボノソウ
5
9/14 9:27
アケボノソウ
仏主集落一望
1
9/14 9:54
仏主集落一望
林間広場より
2
9/14 10:05
林間広場より
赤い実
0
9/14 10:06
赤い実
こっちも
1
9/14 10:06
こっちも
キャンプしてはる
0
9/14 10:07
キャンプしてはる
大阪のおばちゃん登場
6
9/14 10:23
大阪のおばちゃん登場
白い恋人
3
9/14 10:31
白い恋人
イワカガミ群生
1
9/14 10:32
イワカガミ群生
天気いいね!
2
9/14 10:37
天気いいね!
チョッと休憩
1
9/14 10:38
チョッと休憩
別に怖くありません
1
9/14 10:54
別に怖くありません
白に
1
9/14 11:02
白に
黒
2
9/14 11:06
黒
風が気もちんよか
3
9/14 11:14
風が気もちんよか
秋・・・先取り
2
9/14 11:16
秋・・・先取り
リフレッシュできます
0
9/14 11:28
リフレッシュできます
またやってる
3
9/14 11:37
またやってる
電波塔
0
9/14 11:37
電波塔
いっぱいおるね
0
9/14 11:42
いっぱいおるね
あと一息
1
9/14 11:43
あと一息
トウチャコ
6
9/14 11:49
トウチャコ
絶景ですがな
7
9/14 11:49
絶景ですがな
国体の採火跡
0
9/14 11:50
国体の採火跡
360度パノラマしたけど失敗しました
1
9/14 11:52
360度パノラマしたけど失敗しました
ごめんなさい
1
9/14 11:52
ごめんなさい
山メシ 美味かった
5
9/14 12:01
山メシ 美味かった
あとは下りるだけ
1
9/14 12:37
あとは下りるだけ
またイワカガミの群生
1
9/14 12:37
またイワカガミの群生
あっと言うまに仏主峠 この地図見難いです プンプン
2
9/14 12:46
あっと言うまに仏主峠 この地図見難いです プンプン
夏の終わりのハーモニー
0
9/14 13:04
夏の終わりのハーモニー
栃の実の殻がゴロゴロ みんな食べられていました 残っていた実は栗饅頭のようで美味しそう
3
9/14 13:08
栃の実の殻がゴロゴロ みんな食べられていました 残っていた実は栗饅頭のようで美味しそう
げっ!!!
3
9/14 13:09
げっ!!!
またまた げっ!
1
9/14 13:10
またまた げっ!
きれいに隙間空けて伐採して なに造るんやろ
2
9/14 13:37
きれいに隙間空けて伐採して なに造るんやろ
七色の木かと思って撮ったのですが 違いました
0
9/14 13:46
七色の木かと思って撮ったのですが 違いました
ゲートを抜けると雪国の夏であった
0
9/14 13:49
ゲートを抜けると雪国の夏であった
これが有名な七色仮面
2
9/14 13:57
これが有名な七色仮面
ツリフネソウ
1
9/14 14:08
ツリフネソウ
帰りの車から
1
9/14 14:15
帰りの車から
百恵ちゃ〜ん!!!
6
9/14 14:15
百恵ちゃ〜ん!!!
感想
今シーズン丹波のお山にお世話になりました 集大成のつもりで丹波の盟主「長老ガ岳」に登ってきました 足もなんとか治りつつあり次週は北八つに、今年初めての遠征に行こうと思っていますが・・・生憎の雨模様かな? 丹波の山々様には感謝しております また行くぞう! ありがとう!!!
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する