記録ID: 506820
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山 久々の青空と秋の花
2014年09月09日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 580m
- 下り
- 564m
コースタイム
11:19 駐車場スタート
11:58 展望デッキ
12:54 岩湧山山頂
13:25 下山開始
14:27 岩湧寺
15:03 駐車場
11:58 展望デッキ
12:54 岩湧山山頂
13:25 下山開始
14:27 岩湧寺
15:03 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
嫁さんのリクエストで 満開のシューカイドウと秋の花を見に 岩湧山へ行ってきました。
久しぶりの快晴で 秋の気配を感じながら 気持ちの良い山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
実は私は岩湧山は未踏なのです。
なので、いつかは・・・と思っておりますが果たせていません。
やはり、おすすめは秋のススキの季節でしょうか?
秋の気配を感じながらとは言え、やはりまだまだ暑かったでしょうか?
実はここしばらくはあんまり調子がよくなかったのですが
ようやく、心身ともに戻ってきました。
9月の下旬以降でご一緒してください。ルートはまたご相談します。
岩湧山は 花の山ってイメージです。
葛城 金剛と 並んでますが 三者三様で 楽しめますよ!
機会あれば 花のたくさん咲いてる時に お出かけください。
9月下旬以降 天気優先でお供しますーーーーーー
秋のお花が楽しみな岩湧山ですね
ススキもステキだしぜひ見に行きたいと思います
山の上は そろそろ秋の気配ですね!
大汗かきの私には これからが楽しい季節になります。
次は どこがいいのかな?
私自身岩湧山は学生時代以来ご無沙汰です。
是非眺望と、シュウカイドウを楽しみに行きたいですね。
岩湧山は ここいらでは花が多いので 嫁さんのお気に入りです。
たまには こんなのも楽しいですよ!
花を愛でるおやじ族とか!!
乙女チックな おっさんなんかも これからは流行るかもね?
幼少の頃から、岩湧山を常に見ながら過ごしてました。
通学路の道中から見る山頂付近のススキの群生地の色合いから、
季節の移り変わりを感じてたことを思い出します。
ただ記憶では、この山は一度くらいしか登った事がないかもです。
秋の気配を感じさせる、
落ち着いた内容のNANIWANさんらしくないレコ、ありがとう!!
どーも私のこと 何か良からぬ眼鏡で見てませんか?
こんな純真無垢な 好青年??? 願望です!
今年は トリカブトを見逃したけど 毒キノコはいっぱい撮りましたよー
毒ライブラリー 日々更新中です。
そろそろ どこか ごいっしょしたいですね。
◎ 2人で仲良くの山行羨ましいですね! しかも久し振りの快晴で気持ち良かった事だと思います。
◎ 早いですね。気が付かない間にもう初秋なんですね? 季節の移り変わりも感じれて最高の山歩きだったでしょうね!
◎ NANIWANさんには、やはり青空が似合いますね! お疲れ様でした! ^.^y
愛は無いが 情のある嫁さんと 漫才しながら歩いてきました。
もう山は秋の気配ですね これから 楽しい季節がやってきます。
仕事なんか やってられませんよーー
NANIWANさんお久しぶりです。
ぎょうじゃコース開通してましたか。
これを待ってたぁ。
また、行かなきゃなぁ。
いつも ぶっ飛んでるレコ 関心してます!!
今回は 何か落ちてないかと 下ばかり見て歩きました。
そんな訳で キノコと 地面に咲く花レコになりました。
ぎょうじゃコース 通行止めになる前に やっつけてきてねー
岩湧山はお花の宝庫ですね
季節に応じたお花をいっぱい見せていただきました。
山頂ではススキがきれいですね!
季節の移ろいを感じます。
私にとって岩湧山は 花の山かな?
伊吹山とはいかないまでも 近郊の山では 一番かと思います。
山頂のススキも 秋の準備中のようで 季節感がとても感じられました。
これからは 日々 景色が変わって行くので
どこへ出かけるか それが問題です!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する