御堂山・五井山 ※愛知県蒲郡市


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 882m
- 下り
- 878m
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
※前回(公園から御堂山・砥神山方面)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4993340.html
【まとめ】
朝から車両トラブルで開始が大幅遅れ。公園到着時には昼過ぎていた。
前回とは別ルートで御堂山に登り、五井山方面へ周回する予定でスタート。観音寺までは、わんぱくに散策したが、以降は五井山下山まで一般的ルートで周る。
御堂山も五井山もしっかり登るので、結構疲れたが、五井山山頂は眺望がとても良く満足。
最後は白山神社奥院にも寄ろうと思っていたが、開始遅れが響き、日が落ちかけていたので断念。
【とよおか湖公園〜御堂山山頂】
前回とは異なるルートで行くため、公園南から観音寺方面へ散策しつつ進む。
「公園〜公園南の山林」
公園から南進むと階段が出できたので突入。中は藪化しており木々が少し邪魔。不法投棄も結構目立つ…適当に進むと林道下に着くので適当に出る。
「公園南の山林〜さがらの森」
足跡表示がない道があったので突入。池までは舗装路だが、先は山道になる。徐々に木々や倒木が増え、地図上の道は無くなる…最後は斜面を適当に登り、再び林道に合流。
「さがらの森〜観音寺」
林道を進むとU字のカーブ地点に、石ベンチのある休憩地のような場所があり、その裏に続く道に入っていく。
すぐに道は無くなるので、観音寺目指して、歩けそうところを選んで進んでいく。少し拓けた場所を見つけて降りると、観音寺〜三月田古墳を繋ぐルートに合流。あとは案内に従って観音寺に到着。
「観音寺〜御堂山」
観音寺すぐ横から登山道が始まる。所々に出てくる観音様を参りながら、中々の斜面を頑張って登る。最後は階段ゾーンになり、登りきると最後の観音様がお出迎え。
【御堂山山頂〜五井山山頂】
国坂峠方面分岐までは、緩やかな道。途中眺望ポイントもある。分岐から国坂峠までは、やや急な下りになる。
国坂峠を過ぎると、下った分も含めて、五井山山頂までひたすら登る。疲れも出てきて中々つらい…
山頂に出ると湾方面に180°の眺望が広がる。電波塔を回れば、反対側の眺望もある。
【五井山山頂〜とよおか湖公園】
山頂から三河大天満宮〜石山神社と経由し、ひたすら下る。上りと同様に、傾斜や段差が結構あり、足にくる。
石山神社からは史跡を巡りつつ歩くが、白山神社奥院入り口で16時を過ぎてしまい、森林内がかなり薄暗くなったので、諦めて舗装道で公園まで帰る。
公園到着時はかなり暗くなっていた。朝の車両トラブルが悔やまれる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する