記録ID: 506306
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 黒百合ヒュッテ〜天狗岳〜乳(にゅう)〜稲子湯
2014年09月07日(日) 〜
2014年09月08日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 461m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中山峠から乳経由で稲子湯に下りるルートは登下山者が少なく、最初に下山したグループは蜘蛛の巣をとりながらの下山になったようです。 苔むす岩や木の根の上を歩くことが多く、とても滑りやすい上に倒木の上をまたいだり、木の下をくぐったりという変化に富んだコース。とにかく楽しいけど過酷。 |
その他周辺情報 | 稲子湯は入浴料600円で硫黄泉ですが、冷泉のため、沸かし湯です。入る人が少なかったからか、少し熱めでした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
ひたすら岩の上を行きます。道があるようで無いようで白いペンキで描かれた○や→だけをたよりに歩きやすいところを適当に歩いているので、後ろを歩いてくれている二村君も適当に好きなコースで歩いています。
大きな岩が落ちそうだったので、二村さんが身を挺して支えてくれました。「ここは俺に任せて先に行け!」と言うやつです。
どうしてもやりたかったようで、わざわざ呼び止めたので渋々写真を撮りました。
どうしてもやりたかったようで、わざわざ呼び止めたので渋々写真を撮りました。
左手、黒百合平からすりばち池を経由してここまで来ました。
いよいよ東天狗岳へのアタックですが、ここで貴重品だけを持ってザックをデポ(登山用語で荷物を置いていくことだそうですが、要するに今回は放置です)して行くことにしました。
明け方とても寒かったとの情報があったので、念のため合羽を持って行くことにしました。
いよいよ東天狗岳へのアタックですが、ここで貴重品だけを持ってザックをデポ(登山用語で荷物を置いていくことだそうですが、要するに今回は放置です)して行くことにしました。
明け方とても寒かったとの情報があったので、念のため合羽を持って行くことにしました。
右側に見えるのが稲子岳、中央左寄りにちょこんと突き出ているのがにゅうでしょうか。この時までは「にゅう」は「NEW」か何かかと思っていたのですが、「乳」のことでした。
するとこの「ちょこんと突き出ている」という表現がいきなりエロくなってしまうので、やめて欲しい。
するとこの「ちょこんと突き出ている」という表現がいきなりエロくなってしまうので、やめて欲しい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
計画書
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|---|
備考 | ヘッドランプは夜ヒュッテの消灯後の移動のためなどに使います。寝てたから使いませんでした。 |
感想
にゅうからミドリ池入口までの下り道はとにかく過酷。
楽しい変化がある道程ですが、道を見失いそうになること数回、倒木をまたぐこと数回、倒木の下をくぐることも数回。そして木の根の上で滑って転んだの一回。
奇岩登山も最高に楽しかったけど、下山の変化に富んだ道程も久しぶりに楽しんだ登山らしい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
2日目楽しく登山ができたことが伝わってきます。また登山にいきましょう。
雨に降られず、タフマン二人で楽しい山でしたね。来月になると紅葉してきれいでしょうね。写真と記録ありがとうございました。参考になります。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する