記録ID: 5062087
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
男山(鳩ヶ峰)、石清水八幡宮、東高野街道
2023年01月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 221m
- 下り
- 191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:01
距離 15.2km
登り 225m
下り 202m
10:36
ゴール地点
正月のうちに石清水八幡宮に行きたかった。駅前から参道の急坂を登るのではなく、樟葉側からゆっくり一時間かけて登った。最高峰の鳩ヶ峰に立ち寄り、本殿、展望台を経由して下まで降りる。その後、東高野街道を進み、以前枚方ニトリモール前で終わっていた軌跡につなげる。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石清水八幡宮下の東高野街道は細い道で信号無しの抜け道になっているようで、車が猛スピードで飛ばすので要注意。 |
その他周辺情報 | トイレは石清水八幡宮内。 |
写真
感想
樟葉駅から継体天皇の樟葉宮跡を経由し、石清水八幡宮裏側の乗用車アクセス道から登った。途中男山レクリエーションセンタがあり、そこから最高峰である鳩ヶ峰を訪れる。この部分だけ山道。石清水八幡宮駐車場は朝早くからかなりの車で埋まっていた。
本殿にも既に結構な参拝客が。スーツ姿も多く、会社単位での新年の参拝という感じか。またここで9時ちょうど位であったので、社殿の方へ、巫女さんが30人ほど出勤しているところに遭遇。こんなにいるのかと思った。
展望所は天気がよかったので素晴らしい眺め。数日前登った醍醐から音羽山も良く見える。伏見からの大岩展望台も見えるし、比叡山、北山、西山、ポンポン山方面もよく見える。登りは辛い参道の階段を降り、東高野街道を進むことにする。
途中、尾張徳川家にゆかりのあるお寺など普段スルーしてしまうような所も発見できた。松花堂庭園には花や紅葉のある季節に入ってみたい。併設の吉兆には接待で行ったことがある。洞ヶ峠の円福寺は達磨大師で有名で年二回の万人講の時に公開されるようで、その時は大賑わいとのこと。この後、住宅街で少し迷ったのちに、国道招堤の枚方ニトリモールで本日は終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する