記録ID: 5054790
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山🎍快晴の登り初め🎍
2023年01月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 852m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:32
距離 8.3km
登り 879m
下り 1,052m
13:08
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️、お昼近くから雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入る時に支払います 7時過ぎの到着で、ケーブル駅に1番近い第二駐車場は満車🈵マーク。 迷いなく第一駐車場に入りました。 準備して登っていくと、お高めのリパーク(1500円)は空いてましたが、すぐ脇の民間駐車場(1000円)は満車でした。 参拝者が多くくる時間になると、途中の駐車場への呼び込みもあります。だいたい1000円 大山小学校に停めると、シャトルバスがあります。 何時からかは分かりません。 帰りは第二駐車場待ちの渋滞ができてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り 下社までは女坂利用、歩きやすい登山道です。 登山者以外も多く歩いています。 下社〜山頂 整備されてますが、ゴロゴロした石もあるので、登山となります。 高尾山とかに比べたら、かなりハードですよ! 山頂〜見晴台経由〜下社(下社は巻きました) 前夜に少し降った雪と霜柱が溶けて、ドロドロ地獄。滑らないよう注意です。 大山は気軽にくる人が多く、登山靴ではない人が多いので、滑る人多し。 下社〜下り 男坂 段差のある石の階段 ところどころ足が全部乗らない狭いところもあるので注意です。 歩いた後の男坂は、脚が小鹿状態になるので、無理なく女坂へ。 女坂も楽ではないけれど、ケーブルカーの中間駅、大山寺駅に逃げられます。 男坂は逃げ場はありません。 |
その他周辺情報 | 登山届け バス停近くの案内所前にポストあります。 トイレ バス停横が広くてキレイです。 第一駐車場は和式のみの公衆トイレです。キレイです。 下社のすぐ下にもキレイなトイレあります。 山頂のトイレは凍結のため使えないみたいです。 山頂の売店は営業していましたが、お宮さんは無人でした。お札とかは買えるようです。 コマ参道はお土産を見て回るのも楽しいです。 |
写真
お詣りしておみくじ 恵比寿様
小吉でした。内容がしっくり。
昨日、実は氏神様のおみくじ引いたのですが、ささっと心ここにあらずで引いて、結果大吉だったものの内容は厳しく。ただ、ピンと来なかったのです。
今日は真剣に選びました。
小吉でした。内容がしっくり。
昨日、実は氏神様のおみくじ引いたのですが、ささっと心ここにあらずで引いて、結果大吉だったものの内容は厳しく。ただ、ピンと来なかったのです。
今日は真剣に選びました。
感想
今年の初登りはどこにしよう?
帰りの渋滞に巻き込まれるのを避けたく、近場へ。
山ビルを恐れて、冬にしか行かない山域としている大山へ向かうことにしました。
我が家からは、車で1時間かからない(早朝限定)、便利なお山です。
正月三ヶ日ということもあり、参拝者も多いお山です。
とにかく天気がよく絶景で気持ち良い山歩き。
久しぶりにガッツリ目に歩いたので疲れました。
ところどころ、レコが途絶えてしまい、途中抜けおり、距離や標高差は正確ではありません。
山行数は減りがちですが、今年も楽しくお山を歩きたいです。
今年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する