ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5051412
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

杓子ヶ峰〜権現山 稜線を辿って

2023年01月02日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 佐賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
17.6km
登り
844m
下り
834m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:00
合計
5:14
距離 17.6km 登り 852m 下り 846m
10:45
35
スタート地点
11:20
12
11:33
124
13:37
4
13:41
5
13:46
134
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス 自宅から徒歩でアクセス。
車であれば、弥生が丘の梅坂公園駐車場が利用可能。
コース状況/
危険箇所等
舗装道と九州自然歩道以外は尾根筋を軽く藪こぎ。
柿の原近くの506mピークからの下りは尾根筋を降りるつもりが、谷筋の急斜面を降りている。この谷筋は落ちた枝葉がフカフカで歩きにくかった。
その他周辺情報 スタート/ゴールに鳥栖アウトレット
梅坂公園駐車場が利用可能
2023年01月02日 10:47撮影 by  SOG05, Sony
1/2 10:47
梅坂公園駐車場が利用可能
霞んだ青空と鳥栖アウトレットを望む。
2023年01月02日 10:56撮影 by  SOG05, Sony
1/2 10:56
霞んだ青空と鳥栖アウトレットを望む。
ここを左へ。山に入る。
2023年01月02日 10:58撮影 by  SOG05, Sony
1/2 10:58
ここを左へ。山に入る。
杓子ヶ峰。昨日に引き続きお参りした。
2023年01月02日 11:19撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:19
杓子ヶ峰。昨日に引き続きお参りした。
今日のテーマは稜線歩き。
登山道は歩かず、右の斜面を進む。
2023年01月02日 11:28撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:28
今日のテーマは稜線歩き。
登山道は歩かず、右の斜面を進む。
奧山ピークの手前は大岩がゴロゴロ。
2023年01月02日 11:29撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:29
奧山ピークの手前は大岩がゴロゴロ。
奥山の頂を通過
2023年01月02日 11:33撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:33
奥山の頂を通過
まるでお地蔵様のように石が並んでいる。一礼して先を急ぐ。
2023年01月02日 11:36撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:36
まるでお地蔵様のように石が並んでいる。一礼して先を急ぐ。
立派なお風呂だ!
2023年01月02日 11:39撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:39
立派なお風呂だ!
落ち着いた竹林もあり
2023年01月02日 11:41撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:41
落ち着いた竹林もあり
落ち着かない倒竹林もあり
2023年01月02日 11:42撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:42
落ち着かない倒竹林もあり
藪はひどくてこれくらいのレベル。つる草が少ないから、見た目よりも易しい。
2023年01月02日 11:45撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:45
藪はひどくてこれくらいのレベル。つる草が少ないから、見た目よりも易しい。
広い空間。ピークらしいピーク。
2023年01月02日 11:54撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:54
広い空間。ピークらしいピーク。
なぜこんなとこに手袋が???指先が千切れとるし。コワ
2023年01月02日 11:56撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:56
なぜこんなとこに手袋が???指先が千切れとるし。コワ
落ち着いた道に遭遇することもままあり
2023年01月02日 11:57撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:57
落ち着いた道に遭遇することもままあり
三角点あり
2023年01月02日 11:59撮影 by  SOG05, Sony
1/2 11:59
三角点あり
たまにこんな道らしい道もある
2023年01月02日 12:04撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:04
たまにこんな道らしい道もある
下から合流してくる道も多い
2023年01月02日 12:04撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:04
下から合流してくる道も多い
鉄塔あり
2023年01月02日 12:05撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:05
鉄塔あり
林道を横切る
2023年01月02日 12:06撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:06
林道を横切る
この尾根は古い道が多く残っているが、基本的に小ピークを巻いている。今回は愚直にピークを歩いた。(写真では左のヤブに入る)
2023年01月02日 12:08撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:08
この尾根は古い道が多く残っているが、基本的に小ピークを巻いている。今回は愚直にピークを歩いた。(写真では左のヤブに入る)
三角点あり
2023年01月02日 12:28撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:28
三角点あり
九千部横断線を横切る雪が残っているね
2023年01月02日 12:37撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:37
九千部横断線を横切る雪が残っているね
九千部横断線からの再突入口は明瞭でない。ココが若干入りやすそうだった
2023年01月02日 12:40撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:40
九千部横断線からの再突入口は明瞭でない。ココが若干入りやすそうだった
ずっと眺望のないルートの中で、唯一ここだけは視界が広がった。
あのピークは権現山?いや多分あの奥だけどね…
権現山に見立てて一礼した。
2023年01月02日 12:49撮影 by  SOG05, Sony
1/2 12:49
ずっと眺望のないルートの中で、唯一ここだけは視界が広がった。
あのピークは権現山?いや多分あの奥だけどね…
権現山に見立てて一礼した。
2023年01月02日 13:12撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:12
林業の作業スペースか?車道の終着点
2023年01月02日 13:19撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:19
林業の作業スペースか?車道の終着点
雰囲気の良い尾根だ
2023年01月02日 13:24撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:24
雰囲気の良い尾根だ
十手のような木
2023年01月02日 13:33撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:33
十手のような木
九州自然歩道に出た
2023年01月02日 13:34撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:34
九州自然歩道に出た
雪が残ってるね
2023年01月02日 13:36撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:36
雪が残ってるね
やっとこさ権現山の頂に到着。
眺望もグルメも楽しいお喋りもないが…
道なき道を只々一途にに進むのも、山の良さなのだと感じた。
そう感じさせてくれる権現山だ。
2023年01月02日 13:40撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:40
やっとこさ権現山の頂に到着。
眺望もグルメも楽しいお喋りもないが…
道なき道を只々一途にに進むのも、山の良さなのだと感じた。
そう感じさせてくれる権現山だ。
国境石
2023年01月02日 13:44撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:44
国境石
さて、この尾根を伝って柿の原の方に降りましょうかね
2023年01月02日 13:55撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:55
さて、この尾根を伝って柿の原の方に降りましょうかね
尾根筋の途中。岩がゴロゴロしているが…何かの跡だろうか?
2023年01月02日 13:59撮影 by  SOG05, Sony
1/2 13:59
尾根筋の途中。岩がゴロゴロしているが…何かの跡だろうか?
このピークには大岩あり
2023年01月02日 14:01撮影 by  SOG05, Sony
1/2 14:01
このピークには大岩あり
506mビーク。山マークの標柱あり
2023年01月02日 14:05撮影 by  SOG05, Sony
1/2 14:05
506mビーク。山マークの標柱あり
予定の尾根のひとつ北側から降り始めてしまい、急傾斜の谷筋を通って修正を図った。ここは枝葉がフカフカに積もっていて歩きにくかった。半面、ある意味安全ではあるけど。
2023年01月02日 14:11撮影 by  SOG05, Sony
1/2 14:11
予定の尾根のひとつ北側から降り始めてしまい、急傾斜の谷筋を通って修正を図った。ここは枝葉がフカフカに積もっていて歩きにくかった。半面、ある意味安全ではあるけど。
土砂止めの堤あり。脇を通って降りた
2023年01月02日 14:18撮影 by  SOG05, Sony
1/2 14:18
土砂止めの堤あり。脇を通って降りた
柿の原集落の大山祇神社。お参りしました。
2023年01月02日 14:21撮影 by  SOG05, Sony
1/2 14:21
柿の原集落の大山祇神社。お参りしました。
古屋敷の集落へ向かう途中。擁壁を上がると
2023年01月02日 14:30撮影 by  SOG05, Sony
1/2 14:30
古屋敷の集落へ向かう途中。擁壁を上がると
祈りの場あり。
戦前の地形図によると、ここから山中を通って古屋敷集落に抜けると道があったようだが。探してもそれらしき痕跡が見当たらない。
2023年01月02日 14:32撮影 by  SOG05, Sony
1/2 14:32
祈りの場あり。
戦前の地形図によると、ここから山中を通って古屋敷集落に抜けると道があったようだが。探してもそれらしき痕跡が見当たらない。
古屋敷に向かって尾根筋を進んでみたが、猟銃の音も気になって何だかやる気が萎えた。
Uターンして林業作業道を通って車道へ。そのまま車道を歩いて家まで帰った。
2023年01月02日 14:38撮影 by  SOG05, Sony
1/2 14:38
古屋敷に向かって尾根筋を進んでみたが、猟銃の音も気になって何だかやる気が萎えた。
Uターンして林業作業道を通って車道へ。そのまま車道を歩いて家まで帰った。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 日よけ帽子 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯
備考 鈴(ハンターに気づいてもらうため)

感想

筑紫野市の権現山は不遇の山。
九千部山のオマケ的立ち位置で、大概は基山-九千部連登のついでだったり、あるいは大峠からのチョロ登りだったり。要は、あまり愛されていないのだ。

やっぱりね、麓から一途に登るのが礼儀だろう(笑)
と言う訳で、2023年の第一登りは権現山。

5年ほど前にも似たようなルートを歩いたことがあるが、今回は巻き道を極力使わずに、愚直に尾根を歩いてみた。マイナーピークで祠などに出会えると嬉しいものだが、特段の発見もなく。見晴らしもなく。只々黙々と枝を掻き分けて一途に。

なお、復路は古屋敷から大興善寺経由で降りるつもりが、ルートミスしたり、猟銃の音が気になったり。気が乗らず舗装道を歩いて帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら