記録ID: 504799
全員に公開
ハイキング
甲信越
御嶽山(王滝口コース)
2014年09月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
7:01 田の原登山口(スタート)
8:00 王滝口山頂
8:12 御嶽山 山頂剣ヶ峰 3,067m 〜8:31
8:31 お鉢巡り開始
9:31 王滝口山頂
10:32 田の原登山口(ゴール)
登り 1時間11分 (田の原登山口〜御嶽山山頂 3,067m)
下り 2時間01分 (御嶽山山頂〜お鉢巡り〜田の原登山口)
山頂休憩 19分
合計 3時間31分
8:00 王滝口山頂
8:12 御嶽山 山頂剣ヶ峰 3,067m 〜8:31
8:31 お鉢巡り開始
9:31 王滝口山頂
10:32 田の原登山口(ゴール)
登り 1時間11分 (田の原登山口〜御嶽山山頂 3,067m)
下り 2時間01分 (御嶽山山頂〜お鉢巡り〜田の原登山口)
山頂休憩 19分
合計 3時間31分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田の原登山口に向かうおんたけ2240スキー場内の道路は相変わらず非常にくねくねしていて 勾配もきつく、登山口に到着する頃には車酔い。 |
写真
感想
天気予報では「曇り〜晴れ」だったので天気は良くないだろうな〜とは思いつつも
1か月以上ご登っていなかったので、どす曇りでも何でもいいからトレーニングとして
とりあえず登り行くか。と思い、御嶽に向かったらいい方向に予想を裏切り、
青空の下、快適な登山を楽しめました。
朝6時半過ぎに到着すると田の原駐車場は7月に登ったときのにぎわいは何だったんだ?
と思うぐらい予想に反してひっそりとしていて、駐車場はがら空きでした。
登りは渋滞が一切なく人もまばらで、まるで北海道の山のような静かな山登りを楽しめました。
気温は田の原駐車場到着時に14℃となかなか涼しくて、快適でした。
山頂エリアは10℃下回るぐらいかな。寒くて気持ち良かったです。
約1ヵ月半ぶりの山登りだったので、登りはかなりきつかったですが、
ここで自分に負けるわけにはいかないと思い?、心臓をひたすらいじめながら登りました。
御嶽山は3回目ですが、渋滞がなかったおかげか、今までで一番早く登れました。
午後に用事があったので山頂往復だけにして帰るつもりでしたが、
青空で景色がすばらしいのでお鉢も行かないともったいないしょ。と思い、
お鉢巡りも楽しみました。お鉢巡りは更に人が少なく、3人ぐらいしかすれ違わずとても静かな山歩きでした。
田の原駐車場への下山時は、登って来る人はそれなりにいて、賑わい始めました。
青空の下で久しぶりの山登りを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
こんにちわ、はじめましてatomicさん。私も同じ日に大滝口から登りました、八時ごろ出発したので途中ですれ違っていたのでしょうね。のろまな私たちを横目に疾風のように通り過ぎたのでしょうね。しかもお鉢めぐりまでしてこのCT凄すぎる。
masanariさん、コメントありがとうございます。
この日は久々に最高の天気でしたね。
韋駄天とは、お褒めの言葉?ありがとうございます。
走ったり、急いでいるわけではないんですが、自分のペースはどうも速いみたいで・・・
疾風じゃないですよ〜。
天気が良いからか、足取りが軽く、足がぐいぐい前にでました(笑)
私たちは山頂の往復だけでほぼ1日かかりました。atomicさんはお鉢巡りまでして半日やはり脱帽です。私も健脚アップ目指して頑張ります。でわ良い山行を。
masanariさん、コメントありがとうございます。
早く登れると同じ時間で、人よりたくさんの景色を見ることができるから得した気分にはなります。お鉢は平地を歩いているようなものだから、とくにきつくないですよ〜。
またどこかの山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する