記録ID: 50447
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国
安蔵寺山(奥谷登山口〜高尻登山口)
2009年11月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 676m
- 下り
- 976m
コースタイム
09:06 登山開始(奥谷登山口)
09:26 打原峠
09:55 高鉢山分かれ
10:29 安蔵寺トンネルとの合流地点
10:32 安蔵寺山の大ミズナラ『なら太郎』
11:09 芦谷合流点
11:37 安蔵寺中峰
11:44 寺屋敷跡
11:53 二又分かれ
11:54 安蔵寺山頂(1263.1m)
12:54 移動開始
13:02 展望所
13:04 下山開始
14:48 下山(高尻登山口)
予定では燕岳もピストンする予定でしたが、登山開始予定時間が遅れたこと&打原峠で小雨が降っていたことで残念ながら今回は断念しました。さらに高度を上げると季節が様変わり〜真っ白な雪の世界です!今年の初雪っ!!まだ、11月前半なのに〜
予想外のことに山と里は違うんだなぁ〜と改めて実感。自然をなめたらいけません。
09:26 打原峠
09:55 高鉢山分かれ
10:29 安蔵寺トンネルとの合流地点
10:32 安蔵寺山の大ミズナラ『なら太郎』
11:09 芦谷合流点
11:37 安蔵寺中峰
11:44 寺屋敷跡
11:53 二又分かれ
11:54 安蔵寺山頂(1263.1m)
12:54 移動開始
13:02 展望所
13:04 下山開始
14:48 下山(高尻登山口)
予定では燕岳もピストンする予定でしたが、登山開始予定時間が遅れたこと&打原峠で小雨が降っていたことで残念ながら今回は断念しました。さらに高度を上げると季節が様変わり〜真っ白な雪の世界です!今年の初雪っ!!まだ、11月前半なのに〜
予想外のことに山と里は違うんだなぁ〜と改めて実感。自然をなめたらいけません。
天候 | 曇り、小雨、雪、晴れのち曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥谷登山口から安蔵寺山までは比較的緩やかな歩きやすい登山道で、森もとても豊かで美しいです。安蔵寺山から高尻登山口への下りは笹道でやや急勾配、滑りやすい土質の部分や小石などがあるので注意が必要!友人は雪のせいもあり、数十回すべりました…^^; 山頂にポストはありましたが、山頂のポストってどう使うのだろう…? 【温泉】六日市温泉 ゆ・ら・ら 【料金】大人600円 【その他】源泉掛け流し、露天、サウナあり アメニティも充実しています 【HP】http://yurara2000.com/ |
写真
撮影機器:
感想
雪の中、キノコ狩りのイベントをされているグループがあり、収穫したキノコを見せてもらいましたが数種類あって美味しそうでした♪
食用かどうか判別出来る知識があればなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。また温かくなってきましたが
展望はどうですか?でも燕岳っていうから
北アかと思いました。
奥谷登山口から安蔵寺山へのコースはアップダウンも比較的少なくて気持ち良い登山道です。森も豊かでお勧めです
写真も追加しましたので、参考にどうぞ(
ネットで安蔵寺山を調べると ブナ林がきれいみたいで
しかも 展望が良いとは 登りたくなりましたが
来年の楽しみにとっておきます。アプローチが遠い
のでコースは安蔵寺トンネルからにします。
でも あたたかそうなので 薊ヶ岳に行ってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する