甲津畑からイハイガ北ガレ、綿向山周回



- GPS
- 09:20
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
天候 | 曇後晴。一日中強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートです。 |
写真
感想
雪を求めて北陸方面へ行く予定がこの悪天で鈴鹿に転戦。ラッセルの代わりにバリエーションを楽しもうとルートを計画。
■駐車地から向山迄
甲津畑から杉峠への登山口(岩ヶ谷林道)へ行く途中、「永源寺お食事処万葉香」付辺の斜面を直上して主尾根に乗る。駐車は林道の広くなったスペースへ。主尾根末端からは巡視路があるが今日はショートカットだ。激登りを標高差300mこなす。主尾根に乗ったら、向山まで鉄塔巡視路の明瞭な植林帯を緩く登っていく。
■向山からイハイガ岳
向山から先は通称「迷いの森」。地形が複雑となり藪も被ってくる。区間は案外長く、アップダウンを繰り返す。北ガレが見える地点迄、方向を確認しながら強引に藪を踏みつけて進む。
イハイガ岳北ガレは無雪期に稜線突破した事があるが、歩くとザレた地面が崩れて非常に危険だった。今日はザレ場に昨日降った雪がまだらに乗っかっている状況で凶悪な顔をしている。
巻き道がはっきり見えたので今回はそっちを選択。巻き道も一歩が嫌らしい場所があった。
■イハイガ岳から綿向山
イハイガ山頂から、樹林の急傾斜を下り、綿向山へ登り返すと大雪原と樹氷の開放感ある道を通る。イハイガのアリ地獄から天国の稜線への変化が素晴らしい。
■綿向山から甲津畑
竜王山縦走路を地図上913迄通る。アップダウンが激しい道。913から三峯山経由で鉄塔巡視路を利用し、駐車地へ戻る。麓に近づく程、道が消滅し、ルーファイ難しい。GPS封印して地図コンパスで降ると良い練習になるが、今回は寒いのでGPSで降りた。それでも右往左往あり。
今日は風が強かったが十分ルートを堪能出来た。自分は好きなルートだが誰でも来れるルートじゃ無い事を認識した。核心のサレ場は支点が取れず、ロープ確保も難しいルートなので人を連れて来る時、気をつけなきゃ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する