記録ID: 5013986
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
雪の烏帽子岳(中ア)
2022年12月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,910m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:16
距離 13.5km
登り 1,916m
下り 1,844m
ここのところ遠征ばかりでしたが、
前の日に忘年会があり、前乗りできないので地元の山へ。
雪も降ったことだし、雪の烏帽子岳へ。
思ったより雪ありました。
7合目過ぎくらいまでノーアイゼンで。
急斜面で木の根っこがむき出しのところは滑ります。
踏み固められた雪がないので、雪の下の状態で左右されます。
下界から見ても雪雲ありましたので、降雪の中へ向かって行った感じです。
烏帽子岳はほどんど樹林帯ですので、稜線に生身を置くことはないです。
予報では下界は雪そんなでないようでしたが、始終強風と雪でした。
良い子は真似しないでの例です。
頂上でスマホ出したら、低温のためお亡くなりになりました。
途中蘇りましたが、その後のGPSが酷く飛び飛びになりました。
時々空飛んだわけではありません。
前の日に忘年会があり、前乗りできないので地元の山へ。
雪も降ったことだし、雪の烏帽子岳へ。
思ったより雪ありました。
7合目過ぎくらいまでノーアイゼンで。
急斜面で木の根っこがむき出しのところは滑ります。
踏み固められた雪がないので、雪の下の状態で左右されます。
下界から見ても雪雲ありましたので、降雪の中へ向かって行った感じです。
烏帽子岳はほどんど樹林帯ですので、稜線に生身を置くことはないです。
予報では下界は雪そんなでないようでしたが、始終強風と雪でした。
良い子は真似しないでの例です。
頂上でスマホ出したら、低温のためお亡くなりになりました。
途中蘇りましたが、その後のGPSが酷く飛び飛びになりました。
時々空飛んだわけではありません。
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩打峠登山口に登山ポストあり。(用紙と鉛筆も) |
その他周辺情報 | 久しぶりに清流苑に浸かりました。 登頂するともらえるバッヂ烏帽子岳のは後3つです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する