記録ID: 5013296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御岳山・日の出山 〜御岳駅から周回でお財布に優しく〜
2022年12月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:10
距離 17.5km
登り 1,032m
下り 1,031m
天候 | 晴れ☀️やや風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12〜2月は無料開放。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
家族が順番にコロナになって、その間自分はずっと濃厚接触者でした。今週から漸く外出できるようになったので、一ヶ月ぶりに登山して来ました。
行き先は直前まで悩んだのですが、前日の夜はこの冬一番の寒波で積雪があったため、近場の御岳山にしました。(ノーマルタイヤしか無いから遠くに行けない)
御岳山は今まで車で行くと、滝本駅駐車場1,500円+御岳ケーブルカー往復1,100円で結構交通費が高いのがネックでしたが、12月〜1月は御岳苑地駐車場が無料開放されるので、そちらに車を停めて、歩いて御岳山まで登りました。
いつも御岳山に行くと物足りない感じになるのですが、駐車場から御岳ビジターセンターまで約1時間半。帰りも御岳渓谷の遊歩道を歩いて帰って来たら全部で17kmになったので、交通費が節約できた上に、良い運動になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
駐車場からだと舗装道路でも登りごたえがあると思います
日の出山からの富士山は見えなかったみたいですね、残念😅
因みに朝イチの電車で御嶽駅に来てもバスが無いので歩いてケーブルカー下まで行くと2.8k約40分、私の場合は掛かります
苦労して登ったあとの温泉やビールは格別です🍺それの為に登ってる😄かもしれません
コメントありがとうございます🙇
普段何気なく登ってる御岳山もコース取りによっては歩きごたえのある山になるんだな、と思いました。時間短縮や体力温存などの理由がない限りは、交通手段があってもできるだけ自分の足で歩きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する