記録ID: 4991902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
雪頭ヶ岳→鬼ヶ岳
2022年12月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 981m
- 下り
- 983m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:18
距離 9.0km
登り 983m
下り 984m
14:53
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場と施設利用者用駐車場は別れているようですが、明確に記載が無く分からなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜雪頭ヶ岳: 樹林帯で急登気味の道が続く。ザレている箇所はあるが、特に危険個所無し。 雪頭ヶ岳〜鬼ヶ岳: ロープ場、梯子有り。 ロープ場は、ホールドは沢山あるが脆いので気をつけること。 鬼ヶ岳〜鍵掛峠: 基本的に痩せた稜線。 ホールドの少ないロープ場や、岩場有り。 |
その他周辺情報 | 歩成 河口湖店で食事。 |
写真
感想
雲一つない快晴の下、雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳へ登りました。
余りロングコース過ぎず、岩場を含めながら、冬を感じられそうな山としてピックアップ。
登り初めは、枯れた沢の渡渉を行いながら、樹林帯を登っていく。
下部の樹林帯は冬でも葉が落ちず、程々に暗い道を通過していく。
ブナ原生林に出ると葉が落ち、木の白い肌に陽が反射して明るい樹林帯を登っていく。
この辺りからは、富士山方向に眺望が開けて、西湖と富士山の絶景を眺めながら登る。
雪頭ヶ岳ピーク直前で開けた場所に出る。
富士山まで遮るもののない、絶景が広がる。
風もなく、ポカポカの陽気の中で昼食を取る。
雪頭ヶ岳から鬼ヶ岳までは、ロープ場の岩場を詰めていく。
難易度は高くないが、ホールドが脆いので少し気を使う。
最後の梯子を上り詰めて、鬼ヶ岳。
鬼ヶ岳のピークからは、痩せた稜線をアップダウンしていく。
偶に現れる岩場が、少し神経を使うようなシビアさがあってヒリヒリとして楽しい。
土の部分では、日が昇ると霜柱が溶けて泥濘になり、少し滑りやすい。
そうこうしていると、直ぐに鍵掛峠につく。
鍵掛峠からは、斜面をつづら折れで下っていく。
特筆することは無いが、歩きやすい道だった。
今回の山行も天気に恵まれ、良い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する