記録ID: 4984725
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
二股山
2022年12月07日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 431m
- 下り
- 422m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ここだけ、一瞬考えた。この交差点は三叉路に成っておりピンテが次の写真の様に立派な道に続いていて、そちらに引き込まれそうに成った。素直に見れば直進なんですけどね。地形図でも登山道は、ここからは少し登ってるし。
感想
昨日の雨で、高い所は雪が有るだろうと思い、栃木百名山の二股山に行って来ました。いつでも行けるという考えから、なかなか足を運んでませんでした。
①登山道
・全体→登山道、案内板完璧です。急登、急降下の場所は九十九折で直登感が有りません。また、お助け必要箇所にはロープが有り安心感大。行っちゃダメ方面には、必ず縄が張ってある。素晴らしい管理です。
・南峰〜北峰→ここの急降下と急登だけは、落ち葉が沢山有るので慎重に。南峰からの急降下にはロープ有るので握って一歩づつ慎重に降りる事。根っこが嫌らしい。鞍部から北峰へは巻道有り。どんなんかは不明。
②眺望
・南峰→奥日光方面が綺麗に見えました。
富士山や筑波山も尾根に上がった所で見ました。
・北峰→古賀志山、岩山、宇都宮、鹿沼市街方面が良く開けてます。
③カモシカ→お会い出来ませんでした。残念。
④イノシシ→道をほじくり返した跡を何ヶ所も見ました。絶対に会いたくない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんか地元の平凡な里山と思っていると突然現れる"二股"のドSな坂。「マジか🤯!?」って呆れちゃう。 トレッキングポール2本抱えて最後の岩を脂汗かきながら登った記憶が甦りました…💦。
なのに山全体に山主さんの山と登山者への思いの強さが溢れていて、何だかとっても有り難い気もちになっちゃうという。なかなかこういう山はありませんね😆。
無事で下山で何より、お疲れ様でした😄!
南峰→北峰の急降下と急登は、唯一の核心部ですよね。でも、配慮が素晴らしい。栃木百名山の低山部門では、先回の鶏岳に引き続き高得点の山でした。職場の人間を連れて来ても良いなとも思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する