各務原権現山 北山からの急な下りで一番早かったのは水筒君


- GPS
- 02:10
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 493m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雨(雷ゴロゴロ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道ははっきり。でも北山からの直登ルートの下りはとにかく滑りやすい。 |
写真
感想
先週の日曜日、雨上がりにひょっとしたら各務原権現山の幻の滝に滝が現れているかと出かけましたが、豪雨のために南口登山口から一歩も登れず撤退しました。
昨日の夜も岐阜方面は大雨注意報が出ていたとか出て無かったとか?
で、再チャレンジです。
でもこの程度では無理でしょうか?
雨が降らなかったら各務原権現山から滝を見て?、芥見権現山に登って帰る為、
いつものクリーンセンターから出発です。
クリーンセンター脇から鉄塔巡視路?を尾根まで登って北山経由で山頂に。
ちょっと春日井方面に黒い雲があり、かすかにゴロゴロも。
急いで幻の滝方面まで下ります。
滝のちょっと上の沢跡には水が流れてません。
これじゃ滝が現れている訳無いじゃん。
で、滝つぼになるところに行って壁を良く見ると所々から水滴がポツポツ。
うーん、やっぱり幻でした。
今日は、そのまま下って見ます。
多分東海自然歩道方面に繋がるでしょう。
ほぼ下ると左に脇道が。
その所に登山口の看板が落ちてます。
で、進行。
直ぐに登りに。この辺りから雨が降り出しました。
雷もゴロゴロ。
ちょっとやばいかな。
登りきると、各務原権現山に北側から到着。
これが何かで見たわらび道コースかな?
でも、道ははっきりして歩きやすかったです。
夏ははっきりしてなくて歩きにくいと書いてなかったっけ?
山頂の東屋で、少し雷と雨の様子を見てましたが思い切って出発します。
雷が怖いので北山までは競歩。
時間短縮で、急登ルートを下ります。
雨に降られることも考えて、今日はお古のサロモン・ディスカバリーGTを履いてます。これが70回以上登ってるので、結構ソールが磨り減ってます。
で、滑りまくり大会です。
最初の内は滑りながら下りていく感じです。
最初に水筒を落とした時は、道から外れてまっすぐ落ちて行きます。
これは無くしたかなと思ったら、思いのほか落ちていって曲がった道のところに
上手く着地。
2回目は上手く道に沿って落ちて行って10M近く落ちて上手く道沿いに着地。
これだけ山道を落ちた水筒も珍しいかも。(前回は芥見の槍岩から落ちてます)
雷が止まないので、今日は芥見はパス。
雨がひどくなる前に無事駐車場到着。
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する