記録ID: 4972856
全員に公開
ハイキング
関東
栃木/両崖山、行道山、大小山
2022年12月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:03
距離 19.9km
登り 1,472m
下り 1,467m
15:02
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
【行道山】全行程がハイキングコースになっている。整備されていて、部分的に急峻な岩場があるが、それ以外は非常に歩きやすい。ところどころで展望がきくところがあり、変化を楽しめる。残念ながら午前中はくもっていて、展望はあまりよくなかった。また、山頂や登山道途中にベンチが設置され、休憩しやすくなっている。
両崖山から織姫神社間はたくさんのハイカーでにぎわっていた。人気の山である。両崖山山頂は山城だったようで、今は神社が建立されている。途中の天狗山は山頂広く、ベンチやテーブルがあり、景色も楽しめる。
【大小山】こちらもよく整備されていて歩きやすい。両崖山周辺と同様、短いけれど岩場がある。コンパクトにいろんな要素が凝縮されたようなコースでなかなか魅力的であった。地元の方にヤマザクラが咲く時期は本当にきれいだと教えていただいた。ぜひその時期に再訪したいと思う。こちらもなかなか人気な山のようで、団体さんも含めたくさんのハイカーと会った。
足利鉱山という変わった名前の山がある。山の下で珪石を採掘しているようだ。山頂には採掘している会社が転落防止の看板を設置してある。崖の上なので見晴らしはよい。妙義山は岩山で、直下は急斜面の岩場となっている。山頂は狭いが、ベンチもあって景色を見ながら休憩できる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人