記録ID: 4965141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
百貫山
2022年11月30日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,203m
- 下り
- 2,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 11:21
距離 18.2km
登り 2,203m
下り 2,180m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | 祖母谷温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2泊3日藪と温泉の旅 1日目温泉です。 2日目藪と温泉です。 3日目温泉です。 1500mくらいまではふかふかの落ち葉の道。それから落ち葉がシャリシャリ鳴り始め、やがて登山道に雪が現れた??靴はビチョビチョです😭 避難小屋から入藪です。藪に雪が積もっているのでビチョビチョです😭しだいに手の感覚が無くなった。藪を掴め無い、そして寒い。早く頂上へそして下山したい。ほどなくして山頂に着いたが寒すぎる。雪の下に埋もれている三角点を探している時間は無い。早く下山したい。太陽を浴びたい。地図を確認して最短で登山道に出る。ちょうど朝日が昇ったところで20分程太陽を浴びる🌞 濡れた服を着替えながら、百貫山は不帰岳とはレベルが違うぞと?このまま下山して残雪期にまた来た方が良いんじゃないかと頭をよぎる。取り敢えず百貫山の取り付きに着いてから考えよう。 取り付きに着いた頃にはパンツは半乾き、靴はビチョビチョ。でも寒くは無い。 行ける所まで行こう。 先輩達が百貫山の藪は凄いと言っていたが、そこまで酷くないとやろ??と軽く考えていたけど、想像以上の激藪??さらに雪が積もっている。 藪を掻き分けてほどなくして全身ビチョビチョ。時折太陽があたるので不帰岳よりは寒くないが、激藪?? 2時間程藪と格闘したがやっぱり寒い。地図を見るともうすぐで山頂なのにここまでかと考えた。 おにぎりを食べて最後の力を振り絞り山頂へ。看板を見たときは雄叫びをあげた。 そして直ぐに下山。 もう頭の中は温泉の事しかない。テン場に着いたら最短で温泉に入れるように頭の中で何度もシュミレーションを繰り返しながら下山。 |
その他周辺情報 | 祖母谷温泉 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する