ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496155
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

迷走ののち、観音山へ 《 Rocket Summer 》

2014年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
yakidango その他1人
GPS
--:--
距離
2.4km
登り
297m
下り
292m

コースタイム

観音寺駐車場7:50〜観音寺8:00〜観音山8:45〜牛首峠9:33〜観音寺駐車場9:55〜(車で移動)〜吉田元気村10:25(入浴)
天候 雨→曇→豪雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父札所31番目の観音寺へ。駐車場は15台くらい停められそう。
コース状況/
危険箇所等
観音山から牛首峠へ向かう道が一部痩せている。
その他周辺情報 マイカーなら合角(かっかく)ダムに吉田元気村がある。入浴・食事・宿泊可。
観音寺の駐車場へ
1
観音寺の駐車場へ
観音堂。たぶん茶屋
2
観音堂。たぶん茶屋
さあ行こう!
アジサイの季節はいいだろうね
1
アジサイの季節はいいだろうね
小さいお地蔵さんがたくさん
2
小さいお地蔵さんがたくさん
観音寺に着きました
5
観音寺に着きました
隣には大きい滝つぼが
7
隣には大きい滝つぼが
お寺の方が磨崖仏の説明をしてくださいました
お寺の方が磨崖仏の説明をしてくださいました
磨崖仏。どれくらい前の人が彫ったのだろうか
4
磨崖仏。どれくらい前の人が彫ったのだろうか
矢抜け穴はガスで見えず
矢抜け穴はガスで見えず
東奥の院
芭蕉の句碑なのに隣には子規の歌が???
2
芭蕉の句碑なのに隣には子規の歌が???
展望台。ガスで見えず
展望台。ガスで見えず
仁王尊細工場跡、とある
1
仁王尊細工場跡、とある
さてここからが本番。等高線の間隔が異様に狭い山だが・・・嫌な予感・・・
1
さてここからが本番。等高線の間隔が異様に狭い山だが・・・嫌な予感・・・
予感的中wwwwwこの急登はハンパ無いwwwww
2
予感的中wwwwwこの急登はハンパ無いwwwww
ゼエゼエ・・・ようやく尾根道か
1
ゼエゼエ・・・ようやく尾根道か
観音山の山頂に着!!汗が滝のようです
7
観音山の山頂に着!!汗が滝のようです
景色はこんな感じ。晴れていれば両神山が見えるようだが残念!
3
景色はこんな感じ。晴れていれば両神山が見えるようだが残念!
頂上はこれくらいの広さ
1
頂上はこれくらいの広さ
少し下ると馬上の集落が見える
1
少し下ると馬上の集落が見える
日尾城跡、とある。
日尾城跡、とある。
史跡日尾城跡
城の跡地かな
牛首峠着
牛首峠は迫力のある峠
5
牛首峠は迫力のある峠
けっこう高さもある
1
けっこう高さもある
牛首峠からは沢沿いに歩きます
2
牛首峠からは沢沿いに歩きます
苔むした良い感じの道
1
苔むした良い感じの道
昇竜の滝とな
名前よりも控えめな滝w
2
名前よりも控えめな滝w
駐車場に着きました
駐車場に着きました
車で吉田元気村へ
車で吉田元気村へ
温泉で汗を流す。午前中から貸切風呂なんて最高に贅沢!!
2
温泉で汗を流す。午前中から貸切風呂なんて最高に贅沢!!
施設にあったパンフ。秩父の有名な龍勢まつりです。秩父は12月の夜祭りが全国的に有名ですが、この龍勢も迫力が凄いらしいです。いつか行ってみたい。
13
施設にあったパンフ。秩父の有名な龍勢まつりです。秩父は12月の夜祭りが全国的に有名ですが、この龍勢も迫力が凄いらしいです。いつか行ってみたい。
そして前から気になっていた映画「草の乱」明治の秩父事件を描いた映画です。
1
そして前から気になっていた映画「草の乱」明治の秩父事件を描いた映画です。
小鹿野の毘沙門氷!!長瀞の阿佐美冷蔵は有名だが小鹿野は初耳だ(^_^)そしてこの氷は食感がやわらかすぎる!
7
小鹿野の毘沙門氷!!長瀞の阿佐美冷蔵は有名だが小鹿野は初耳だ(^_^)そしてこの氷は食感がやわらかすぎる!
でも多すぎて残しました。すみません(^^;)
3
でも多すぎて残しました。すみません(^^;)
汗を流したあとは元気村のすぐ隣にある合角(かっかく)ダムへ
汗を流したあとは元気村のすぐ隣にある合角(かっかく)ダムへ
ダムについては色々と意見を言いたいがここは純粋に景観を楽しむことにする
2
ダムについては色々と意見を言いたいがここは純粋に景観を楽しむことにする
おおお放流中!!眼がくらむwww足がすくむwww
4
おおお放流中!!眼がくらむwww足がすくむwww
さて道の駅・龍勢会館で昼食
1
さて道の駅・龍勢会館で昼食
秩父名物・味噌豚煮丼を食す。うまい!!
9
秩父名物・味噌豚煮丼を食す。うまい!!
会館入口に等身大の少女の人形がwwwほんとに人が座っていると思ってまじビビッたわwwwww
14
会館入口に等身大の少女の人形がwwwほんとに人が座っていると思ってまじビビッたわwwwww
「そしてそれは天にのぼる」との作品名。龍勢だけに言いたいことはわかる。
1
「そしてそれは天にのぼる」との作品名。龍勢だけに言いたいことはわかる。
龍勢資料館を見学。龍勢祭りの起源は江戸時代初期に椋(むく)神社の例大祭で農民が火薬の花火を奉納したことによるらしい。(江戸時代にロケット花火があったとは驚きです)。そのときより秩父吉田ではそれぞれの流派ごとに秘伝と独自の工夫を加えて龍勢の見事さを祭りで競っているとのこと。
1
龍勢資料館を見学。龍勢祭りの起源は江戸時代初期に椋(むく)神社の例大祭で農民が火薬の花火を奉納したことによるらしい。(江戸時代にロケット花火があったとは驚きです)。そのときより秩父吉田ではそれぞれの流派ごとに秘伝と独自の工夫を加えて龍勢の見事さを祭りで競っているとのこと。
ペットボトルロケット。秩父市吉田は「ロケット発祥の地」です!!
4
ペットボトルロケット。秩父市吉田は「ロケット発祥の地」です!!
なぜかト○ロ
こんな感じでロケット花火があがるのです。龍が天に昇る様だから「龍勢」。祭りは10月の第二日曜日だそうです!
1
こんな感じでロケット花火があがるのです。龍が天に昇る様だから「龍勢」。祭りは10月の第二日曜日だそうです!
これがロケットの打ち上げ台。
2
これがロケットの打ち上げ台。
DVDで龍勢祭りを鑑賞。これはものすごい盛り上がり!!
2
DVDで龍勢祭りを鑑賞。これはものすごい盛り上がり!!
続いて同館内の秩父事件資料館へ
続いて同館内の秩父事件資料館へ
ほとんどの人が知らないだろうが、秩父事件は日本近代史上最大の農民蜂起事件とのこと(私も知らなかったw)
2
ほとんどの人が知らないだろうが、秩父事件は日本近代史上最大の農民蜂起事件とのこと(私も知らなかったw)
蜂起は明治政府の経済的失政によるとの見方(別の見方では足尾鉱毒事件と同じく富国強兵政策の歪みが表面化した例とも言えるか)
2
蜂起は明治政府の経済的失政によるとの見方(別の見方では足尾鉱毒事件と同じく富国強兵政策の歪みが表面化した例とも言えるか)
明治時代には元武士による武装蜂起は各地で頻発したが農民によるものは珍しいのでは
1
明治時代には元武士による武装蜂起は各地で頻発したが農民によるものは珍しいのでは
埼玉の歴史だし一冊秩父事件に関する本を呼んでみよう
1
埼玉の歴史だし一冊秩父事件に関する本を呼んでみよう
昔の味のおみやげ
2
昔の味のおみやげ
帰宅したら愛犬が扇風機で涼んでいましたw
9
帰宅したら愛犬が扇風機で涼んでいましたw

装備

備考 今回の反省点 「 登山靴を忘れたwww 」 以上!!!

感想


登山靴を忘れた ( おい舐めとんかww )

湯上谷の2試合連続サヨナラエラーなみのショックである。しかし湯上谷は2試合目のエラー後、涙を堪えながらグラウンドをまっすぐに見つめ、丁寧に一礼をして球場を去った。私ことyakidangoもそうありたい (意味不明)

さてその後の経緯。私のボーンヘッドのため当初の計画に大きな変更を求められた。幸いにも気がついたのが高速に乗る前だったのでまだ修正が効いた。山梨に着いてからでなくて本当によかった(^_^)

ザン靴を取りに一旦自宅にUターンするも、約3時間のタイムロス!この時点で当初予定の南八ヶ岳を完全に諦める\(^o^)/ (まだ諦めてなかったんだ・・・)

しばし熟考ののち、自宅からアクセスの良い秩父に方向転換。埼玉県唯一の百名山、両神山に急遽変更(^_^;)

さて両神の登山口までもう少しというところで、なんと空が暗転。予報では午前は降らないはずであったが、、、。ウェザーニュースで天気図をチェックして今日一日天候は回復しないと判断した・・・。

諦めモードが漂う中、ふと見た道路わきの看板の文字が目に入る。

「吉田 元気村」\(^o^)/

元気村・・・どこにあるのだろう、地図を確認・・・。おおっと、すぐ近く!しかも温泉施設あり。そしてその隣には、観音山とあり秩父札所31番目・観音寺が裾野に鎮座している。地図をもう一度確認。周回2時間弱か、、、。2時間雨中山行を楽しんで温泉へ、、、これは行くしかないでしょ。

二転三転し聞いたこともない低山に落ち着いた今回の山行でしたが、予想外にも観音山はバリエーションに富んだ良いコースでした。札所から始まり、悲鳴がでそうな急登、頂上の景観、山城跡、落ちたらアウトな鎖場、いかにもな峠、軽い沢下りetc・・・。

観音山は整備されればもっと良いハイキングコースになるのではないかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら