記録ID: 4961274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
笠形山〜千ヶ峰
2022年11月26日(土) 〜
2022年11月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,224m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:13
距離 13.4km
登り 1,613m
下り 1,095m
2日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:57
距離 12.3km
登り 610m
下り 1,137m
昭文社地図に載っている丹治への道がわからず林道を延々と行く羽目になってしまった。
天候 | はれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 神姫バス丹治→JR西脇市 |
その他周辺情報 | 下山後、西脇市駅近くにある刀削麺専門店「笑仁。」で汁なし担々刀削麺とサッポロ黒ラベルをいただいた。非常にうまかった。西脇市駅近くに来るときは再訪問したい。 最寄りのバス停は西脇工業高校前。 |
写真
千が峰山頂が近付くにつれて雲の中へ入っていく。
この辺の杉は苔がついている。普段から水分の多い場所なのかもしれない。
そういえば近くに「雨乞岩」というのがあった。
雨具を身に着けて岩の上で「雨乞踊」を踊ると必ず雨が降るのだそうだ。
この辺の杉は苔がついている。普段から水分の多い場所なのかもしれない。
そういえば近くに「雨乞岩」というのがあった。
雨具を身に着けて岩の上で「雨乞踊」を踊ると必ず雨が降るのだそうだ。
感想
笠形山、千が峰、どちらも展望抜群で素晴らしい。
惜しむらくは「多可の天空を歩く」と銘打たれている縦走路がほぼ展望がきかず天空感皆無であること。
松か井の水で取水をする予定であったが高坂峠手前に沢があり、ご丁寧にピンクテープで目印をしてくれている。松か井の水もここも中身は変わらないだろう。
【すれちがったハイカー】
笠形山の登りで1人
笠形山山頂で1人
千が峰の下りで5人くらい。
縦走路ではだれにも会いませんでした。
展望の利かない植林地で歩いても楽しくないってみんな知ってたんだな・・・!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する