記録ID: 4947337
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
丹三郎尾根〜大塚山・日の出山〜金毘羅尾根
2022年11月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 5:30
距離 17.6km
登り 1,121m
下り 1,235m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。険しい箇所もない。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉又は瀬音の湯方向に下山することも可能。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
土曜は天気が良くなさそうなので、金曜に初の平日登山を行った。
平日のバスは本数が少ないようなので、古里駅から武蔵五日市駅まで歩くコースとした。
往路の電車は座れたものの、予想より混んでいた。復路の電車はガラガラ。
終日晴れで、雲の少ない水色の綺麗な空のもとでの登山を楽しめた。
平日午前中の御嶽神社付近は、土日祝日と違って人がほとんどおらず、自分が異空間に迷い込んでしまったかのようだった。
人のすれ違いもほとんどなく、日の出山には3組程度しかいなかった。落ち着いた雰囲気で絶景を堪能できた。
日の出山からの下山途中にある麻生山からの景色が意外と良かった。ベンチもある。
紅葉は見頃を過ぎているようで、登りは紅葉トレイルというよりは落葉トレイルだったが、
金毘羅公園では綺麗な紅葉を間近で鑑賞することができた。他の花も綺麗だった。
下山口〜駅は住宅地であり、小学校・中学校もある。
授業中のようで元気な声が聞こえてきたので、改めて平日だなと実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する