記録ID: 4941343
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
毛無岩(尾根ルートから山頂付近周回)
2022年11月22日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 885m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は2台程度停めれそう。 その付近の路肩にも2台くらいは停めれそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根ルート、マーキング程よくある。 踏み跡は結構しっかりしている。 のだが、時期的に枯葉・落葉が多い為滑りやすい。 自分は使わないで済みましたが、時期的に凍結・枯葉が多い斜面に対応できるチェンスパはお守りとしてあったほうがいいかも。 山頂付近の周回コース、マーキング少なく枯葉も多く道もわかりづらい。 破線コースなのでやや不明瞭。 トラバース気味が多く、徐々に降りて行かないよう注意。 山慣れてしていない人は行かない方が無難かと。 毛無岩だけを無難に行くなら尾根コースピストンが無難かも。 と言っても、山頂付近はメジャーな山のコースならありそうな感じの所でのロープとかがない為、掴まる場所に気を付ける箇所が多い。 沢コースは、雨上がりの翌日だった&あまりいい話を聞かないので、自分は使いませんでした。 |
その他周辺情報 | 星尾温泉 木の葉石の湯 日帰り800円 土日祝祭日(11:00〜18:00)に営業してるようです。 今日は、この後にも行く予定があったので寄りませんでした。 以前寄った時は、立岩→荒船山に行った時です。↓ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3825653.html |
写真
相沢越に行って沢ルートから降りるのはやめときました。
降雨の翌日・下りの沢ルートは神経使う・あまりいい話きかないんだよね〜。
なので、登りに使った尾根ルートに破線ルートで行きます。
降雨の翌日・下りの沢ルートは神経使う・あまりいい話きかないんだよね〜。
なので、登りに使った尾根ルートに破線ルートで行きます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
虫よけスプレー
ロールペーパー
携帯(iPhone)
タオル
GPSロガー(記録用)
結束バンド数本
エマージェンシーシート
飲料1.5リットル
サングラス
チェーンスパイク
|
---|
感想
最近、仕事やら用事やらで少し忙しいです🥺
今日は天気良さそうなので、なんもくトレッキング未踏の山、毛無山に行きます。
あまり期待していなかったのだが、尾根に出るまでに思いの外紅葉が楽しめました。
尾根に出てからは、展望がいい所も多く日なたは暖かく気持ちいいんだけど、日陰になると風がやや冷たい。
もう冬はすぐそこって感じですね。
山頂は少し狭いが大展望でした。
思いの外、風が強く寒かったのでそそくさと撤収しちゃいました。
そんなに予想気温が低くなかったから、少し防寒対策が手薄だったと少し反省。
日は短いけど、まだ余裕があるので本日2座目、大屋山に向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する