記録ID: 4935907
全員に公開
ハイキング
中国
窓ヶ山
2022年11月20日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 399m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:49
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:24
距離 3.0km
登り 412m
下り 412m
9:53
ゴール地点
天候 | 午前中は快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉と砂で滑りやすいので下りは特に注意です |
写真
夫の運転で憩いの森第二駐車場までやってきました。駐車場には片付け中の三人組キャンパーさんがいらっしゃいました。
南登山道を歩くつもりでしたが、まさかの通行止め(T_T)中央登山道を歩くことにします。
南登山道を歩くつもりでしたが、まさかの通行止め(T_T)中央登山道を歩くことにします。
感想
日曜に買い出しに行く際に見える窓ヶ山。超絶インドア派の夫を「景色がいいから」「短時間で登れるから」「駐車場があるから車なら近いよ」と誘ったらOKもらえました。
日曜の買い出し前に行く計画だったので、先週は雨で流れて本日に。朝から快晴でしたが、午後からは天気が下り坂で、本当にタイミング良かったです。
南登山道を歩きたくて第二駐車場に停めたのですが、まさかの通行止め。何も調べずに来たので知らなかった…中央登山道との合流点にも同様の表記がありました。
歩きは一応私が先行しますが、落葉と真砂土で滑るので、夫が急ぎ過ぎて転倒しないように細心の注意を払って足運びやスピードを調整。とはいえ、私も初級者ですからかなり緊張しました。
北登山道は人と出会わず夫には良かったと思うのですが、駐車場に着くと車は結構増えてました。帰りの車道ですれ違うこともなく、早めに出て正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しい(私は)。が面白かったです。ここは一度登ったことがありますが、見晴らしもよくて良いところですね。ただ登るだけでなく岩もあったりと、山登りに興味のない人を連れてくるにはいいところだと思います。
こんにちは、コメントありがとうございます😊
以前神奈川住みだったので(山歩きはしてませんでしたが)、いつも関東の山のレコを興味深く読ませていただいてます。
窓が山は景色はもちろんのこと、岩岩していて面白いですよね!興味が無くても楽しめるようにこちらを選択したつもりでしたが、心を動されるまではいかなかったようです😅
今後も、アクセスが楽で景色が良く歩きやすい山、をチョイスして連れて行こうと思います😁
ご返信ありがとうございます。
ここで心を動かされないのでは手強いですね(笑)。私がもう一度登りたいと思っているお勧めは曽場ヶ城山から水丸山の稜線を通るルートなのですが、ある程度長時間になりますし、不慣れな人を案内するのにはあまり向いてないかもしれませんね(去年はとにかく倒木が多かった記憶があります)。
筋金入りのインドアですからね😅
曽場ヶ城山からのそのルート、私一人で今年の冬に行ってみようと思って計画していました!お勧めなのですね、楽しみです(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する