記録ID: 4934312
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						坊寺山 自然に還りゆく登山道を登りつめてみた 「信州日帰りでゆく山歩き―北信・東信」
								2022年11月19日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:02
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 348m
- 下り
- 367m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 | 
| アクセス | 志賀高原 癒しの湯 幸の湯の先にあるトイレの隣に駐車させてもらいました。 その先は圧雪の急坂になっているのでノーマルタイヤでは戻って来れません。 また、国道292号線は志賀高原ライブカメラ http://hokushin.pref-nagano-roadcamera.jp/ から積雪と気温を調べてから行きましたが、この季節の志賀高原は通常は積雪路なのでノーマルタイヤの車は要注意です。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 2年前の豪雨で登山道は崩れていて人があまり入っていないので、激藪です。 ルーファイのできない人やGPS機器の無い人は入らない方が無難です。 午後から仕事だったので激藪を強行突破したり、かなり迷っているのでこのレコのGPXログは参考にしないほうがいいと思います。 | 
| その他周辺情報 | 国道292号沓野・渋ICを降りてすぐの「わくわくの湯」(大人500円)で汗を流しました。 源泉かけ流しでいいお湯ですよ。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					8月に登ろうと思って登山口が探せず諦めた坊寺山
登頂のレコも上がっているので再チャレンジ!
雪が降って登りやすくなってると思いきや、笹が沈んでどこも登山道に見えて右往左往。
何とか激藪を突破して山頂へたどり着いたが、湿地に沈んだり川沿いを歩きすぎて藪から川に落ちそうになったりと、距離の割にすごく疲れました。
午後の仕事にギリギリ間に合うくらいになってしまったので、もう少し早くから登り始めればよかったと反省しました。
でも、今シーズン中に登れたし、山頂からの眺めも良くて良かったです。
午後から仕事だったのでかなりの激藪を強行突破しているので、温泉に入って足を見たらかなりキズだらけになっていました。このログを参考にしないほうがいいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:975人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する まみち
								まみち
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
リベンジお疲れ様でした!
雪降る前に登ろうと思ってましたが、こんな時期になってしまいました。
レコ参考にさせていただいたので、登山道はあると確信してましたが、道が見えないと不安になりますね。
今シーズン中には何とか登ろうと思ってましたが、やっぱり雪が降ってしまい週末が近づくとライブカメラで路面状況を確認してこの週末を逃がしたら、もう登れないと覚悟を決めて仕事前に登ってきました。
今シーズン中に赤石山の先へと思ってましたが、11月25日から野反湖への国道405号線が冬季閉鎖になるようなので、来シーズンに持ち越しかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する