ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

富良野岳、三峰山、上富良野岳、上ホロカメットク岳 ときおり強風

2014年08月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
14.6km
登り
1,220m
下り
1,209m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:10
合計
6:49
距離 14.6km 登り 1,222m 下り 1,219m
7:04
7:19
13
7:32
7:35
11
8:53
8:54
25
9:19
9:37
16
9:53
9:54
49
10:43
10:59
25
11:24
11:29
13
11:42
11:45
10
11:55
11:56
14
12:10
12:11
30
12:41
12:43
8
12:51
12:52
10
13:02
13:05
18
いつの間にか自動でコースタイム作成機能がついているのですね(^_^)
これは楽ですねー、抜粋して総括します

6:34 登山口
7:46 上富良野岳分岐
8:53 稜線上縦走路分岐
9:19 富良野岳

9:37 縦走開始
9:57 縦走路分岐
10:43 三峰山到着

10:59 三峰山出発
11:24 上富良野岳到着

11:29 上富良野岳出発
11:42 上ホロカメットク岳到着

11:42 上ホロカメットク岳出発
11:55 上富良野岳通過

12:41上富良野岳分岐
13:23登山口

所要時間
登山口→富良野岳 2:45
富良野岳→三峰山 1:14
三峰山→上富良野岳 0:25
上富良野岳→上ホロカメットク岳 0:13

上ホロカメットク岳→上富良野岳 0:13
上富良野岳→登山口 1:28

総行動時間
6:49 (休憩等含む)
天候 快晴!一部雲に巻き込まれる
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
僕らは車で行きました、しかし十勝岳温泉までバスが出ているようで車を運転しなくても気軽に登山口まで来れるでしょう。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありませんが迷う人がいました。河口付近と沢の辺りは周りを良く見渡しテープを見つけながら歩きましょう。
それ以外では、上富良野岳山頂そばで視界不良になり、崖の方へ歩いてしまいました。ロープの張られた所へは進まないようにしましょう。
その他周辺情報 登山口に十勝岳温泉があります。富良野〜十勝岳登山では聖地のような歴史のある施設ですが、吹上温泉をお勧めしておきます。
登山口到着、雨と台風の予報も多かったからか人はまばら
これは凄くラッキーな事ですね
登山口到着、雨と台風の予報も多かったからか人はまばら
これは凄くラッキーな事ですね
こんな感じ、日曜日の人気の山としてはめちゃくちゃ少ないんじゃないでしょうか。
1
こんな感じ、日曜日の人気の山としてはめちゃくちゃ少ないんじゃないでしょうか。
いざ登山開始
正直自分も完全に雨と思い込んでいましたが、なんのなんの快晴ですよ!びっくり(≧∇≦)
1
正直自分も完全に雨と思い込んでいましたが、なんのなんの快晴ですよ!びっくり(≧∇≦)
三段山 崖尾根コース 落石死亡事故以来通行止めとか。
行ってみたい気もしますが???
三段山 崖尾根コース 落石死亡事故以来通行止めとか。
行ってみたい気もしますが???
日差しが強い強い!誰がこの天気を予想したろうか!
相棒のsizunai19さん、恐れ入ります、有難うございます
日差しが強い強い!誰がこの天気を予想したろうか!
相棒のsizunai19さん、恐れ入ります、有難うございます
なんだろ?この花 かわいい
なんだろ?この花 かわいい
あれ?この監視カメラは??
あれ?この監視カメラは??
安政火口を監視しているんでしょう、光をバックにとても幻想的です(^_^)
1
安政火口を監視しているんでしょう、光をバックにとても幻想的です(^_^)
火口方面が大きく開けました
2014年08月10日 07:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:01
火口方面が大きく開けました
火口付近のガレ場は結構ワイルドです
1
火口付近のガレ場は結構ワイルドです
4k、登山道としてはまずまずの距離ですね。
4k、登山道としてはまずまずの距離ですね。
まずは安政火口へ行ってみます、天国に登る、ってイメージですねカッコいい(^_^)
2014年08月10日 07:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:13
まずは安政火口へ行ってみます、天国に登る、ってイメージですねカッコいい(^_^)
それにしても素晴らしい!宇宙刑事とか正面の頂でギターを弾いていそうだ!(≧∇≦)
2014年08月10日 07:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 7:14
それにしても素晴らしい!宇宙刑事とか正面の頂でギターを弾いていそうだ!(≧∇≦)
火口方面から登山口方面を望む
2014年08月10日 07:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:15
火口方面から登山口方面を望む
さてと、富良野だけよ、待ってろよ
2014年08月10日 07:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:36
さてと、富良野だけよ、待ってろよ
さすが火山、大きな岩もゴロゴロしています
2014年08月10日 07:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:41
さすが火山、大きな岩もゴロゴロしています
どこを見ても幻想的な空間です
2014年08月10日 07:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 7:52
どこを見ても幻想的な空間です
沢、水量は結構ありましたが北海道夏山ガイドでは飲用不可とか。
でも水汲んでいる人いましたね、大丈夫かなあ?f^_^;)
2014年08月10日 07:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 7:54
沢、水量は結構ありましたが北海道夏山ガイドでは飲用不可とか。
でも水汲んでいる人いましたね、大丈夫かなあ?f^_^;)
道はかなり整備されていて迷う事はありません。

と言いたいところですが、火口付近と沢付近で二回迷い、登頂を断念した女性2人組がいました!びっくりです(≧∇≦)
2014年08月10日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 7:56
道はかなり整備されていて迷う事はありません。

と言いたいところですが、火口付近と沢付近で二回迷い、登頂を断念した女性2人組がいました!びっくりです(≧∇≦)
花も沢山!こういうのに癒されるんですよね
2014年08月10日 08:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:05
花も沢山!こういうのに癒されるんですよね
これはチングルマの実なんですね
花と実と、この度やっと頭の中でリンクしましたf^_^;)
花満開のときに来てみたいですね
2014年08月10日 08:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:06
これはチングルマの実なんですね
花と実と、この度やっと頭の中でリンクしましたf^_^;)
花満開のときに来てみたいですね
シシ神様の夜のお姿「でいだらぼっち」

ではありませんがそんな感じの雲、神秘的(^_^)
2014年08月10日 08:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 8:08
シシ神様の夜のお姿「でいだらぼっち」

ではありませんがそんな感じの雲、神秘的(^_^)
登山口方面を見下ろす、沼も見えますね素敵です(^_^)
2014年08月10日 08:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 8:20
登山口方面を見下ろす、沼も見えますね素敵です(^_^)
木道の階段もだんだん角度を上げ、高度を上げていきます
2014年08月10日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/10 8:39
木道の階段もだんだん角度を上げ、高度を上げていきます
こっちにも!なんか不思議な雲(≧∇≦)
2014年08月10日 08:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 8:50
こっちにも!なんか不思議な雲(≧∇≦)
もう少しで稜線です
2014年08月10日 08:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 8:51
もう少しで稜線です
稜線に上がり、縦走路との分岐、まずは富良野岳へ
稜線に上がり、縦走路との分岐、まずは富良野岳へ
素敵な道、こういう稜線歩きがしたくここへ来たのです(^_^)
2014年08月10日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 9:03
素敵な道、こういう稜線歩きがしたくここへ来たのです(^_^)
花の満開時期に来てみたいものです
2014年08月10日 09:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 9:12
花の満開時期に来てみたいものです
着きました、まずは一座目、富良野岳!
2014年08月10日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/10 9:24
着きました、まずは一座目、富良野岳!
十勝岳一望、めちゃかっこいいぜ!
これは人気になるのが分かる!登りたいぜ!!
2014年08月10日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 9:26
十勝岳一望、めちゃかっこいいぜ!
これは人気になるのが分かる!登りたいぜ!!
登山口方面も天気がいい!最高!
2014年08月10日 09:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 9:26
登山口方面も天気がいい!最高!
次の山へ向け縦走開始、のっけから素晴らしい縦走路!
これは何度でも来たくなるぞ!!
2014年08月10日 10:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 10:01
次の山へ向け縦走開始、のっけから素晴らしい縦走路!
これは何度でも来たくなるぞ!!
振り返って富良野岳、カッコいいなあ
2014年08月10日 10:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 10:28
振り返って富良野岳、カッコいいなあ
三峰山が見えてきましたが、雲が???
2014年08月10日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:33
三峰山が見えてきましたが、雲が???
自然にケルン状になっている三峰山の西側峰、岩だらけー
2014年08月10日 10:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 10:34
自然にケルン状になっている三峰山の西側峰、岩だらけー
素敵な稜線、ただし結構風が強くなってきました
2014年08月10日 10:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 10:35
素敵な稜線、ただし結構風が強くなってきました
来ました二座目、三峰山!まだまだー
2
来ました二座目、三峰山!まだまだー
雲行きも怪しくなってきましたがーまだまだ行きますー
2014年08月10日 11:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:06
雲行きも怪しくなってきましたがーまだまだ行きますー
順調に三座目、上富良野岳!
4
順調に三座目、上富良野岳!
をすぎると雲の中!飛ばされるぜー!
ゆっくりゆっくり進みます
2014年08月10日 11:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:31
をすぎると雲の中!飛ばされるぜー!
ゆっくりゆっくり進みます
火口側を見るとあり地獄状の崖が!
風に飛ばされる訳に行かないゼーーー
2014年08月10日 11:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:32
火口側を見るとあり地獄状の崖が!
風に飛ばされる訳に行かないゼーーー
四座目、今日の目標、上ホロカメットク岳!
名前やっと覚えたぜ!(≧∇≦)
ここから登山口へ向かいます
5
四座目、今日の目標、上ホロカメットク岳!
名前やっと覚えたぜ!(≧∇≦)
ここから登山口へ向かいます
それにしても視界が狭い中、見える景色はこんなのばかりf^_^;)
怖いぜー
2014年08月10日 11:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 11:48
それにしても視界が狭い中、見える景色はこんなのばかりf^_^;)
怖いぜー
やっとこさ下山開始、花畑が延々と続くので視界が狭いながらも癒されながら歩けました
2014年08月10日 11:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:49
やっとこさ下山開始、花畑が延々と続くので視界が狭いながらも癒されながら歩けました
安政火口を上から望む、大迫力だよ!
2014年08月10日 12:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 12:13
安政火口を上から望む、大迫力だよ!
火口入口まで戻ってきました。
火口入口まで戻ってきました。
ありがとう富良野岳、またくるで
2014年08月10日 12:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 12:23
ありがとう富良野岳、またくるで
ただいまー
そこそこ車は増えていました
ただいまー
そこそこ車は増えていました

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ゲイター 着替え ザックカバー ガスカートリッジ コンロ コッヘル 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今回sizunai19さんのお誘いで参加させていただいた富良野岳よりの縦走。
どちらかというと夏山ガイドの3巻を見ると、東大雪方面に心奪われる事が多い自分ですが、行ってみるととても素晴らしい山で、まだ登山に不慣れな方からベテランまで気軽に楽しく歩けるとても良いコースでした。
天気は台風間近という事で予報も雨だらけ、正直今回は中止だろうなと思っていたのですが「奇跡のどぴーかん!行くよ!」との号令を受け、正直半信半疑でしたが行ってみるとどんぴしゃり!
コース選定から天気まで、全てにおいて良いチョイスでしたね、有り難うございました。

ただこれ登ると、上ホロカメットク岳から旭岳までずーっと縦走してみたくなりますね。
中毒になるなーf^_^;)

計画建てて3泊くらいで歩いてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

hyo-chanさん、こちらもチョー遅コメ失礼します<(_ _)>
富良野岳、花の百名山でチングルマの群落が素晴らしいですね。

拙者等は十勝岳にピストン登山後に泊まったバーデンヒュッテにて、1号隊員が偶々温泉(=風呂場)で一緒になったご夫人に
「富良野岳は花が咲き乱れているから是非行って来たら」
と勧められて、急遽、予定外で登って来ました。
もっとも我が隊は富良野岳ピストンでしたけどね。

確かに素晴らしい稜線歩きで、その時のことを思い出しながら拝見しました。
旭岳まで歩いてみたくなる眺望ですよね

  隊長
2014/8/23 9:44
Re: hyo-chanさん、こちらもチョー遅コメ失礼します<(_ _)>
yamabeeryuさん、コメありがとうございます(≧∇≦)
結局おいらはまだ十勝岳未踏です(T_T)
相棒さんは翌週行ったみたいですがf^_^;)
yamabeeryuさんはまるで北海道に住んでいるかのような参考記録が多いですねf^_^;)
でもほんと、女房を質に入れてでも旭岳まで歩いてみたい程の魅力がありますね!
独身ですがw
 
2014/8/25 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら