記録ID: 493409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
富良野岳、三峰山、上富良野岳、上ホロカメットク岳 ときおり強風
2014年08月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:49
距離 14.6km
登り 1,222m
下り 1,219m
13:23
いつの間にか自動でコースタイム作成機能がついているのですね(^_^)
これは楽ですねー、抜粋して総括します
6:34 登山口
7:46 上富良野岳分岐
8:53 稜線上縦走路分岐
9:19 富良野岳
9:37 縦走開始
9:57 縦走路分岐
10:43 三峰山到着
10:59 三峰山出発
11:24 上富良野岳到着
11:29 上富良野岳出発
11:42 上ホロカメットク岳到着
11:42 上ホロカメットク岳出発
11:55 上富良野岳通過
12:41上富良野岳分岐
13:23登山口
所要時間
登山口→富良野岳 2:45
富良野岳→三峰山 1:14
三峰山→上富良野岳 0:25
上富良野岳→上ホロカメットク岳 0:13
上ホロカメットク岳→上富良野岳 0:13
上富良野岳→登山口 1:28
総行動時間
6:49 (休憩等含む)
これは楽ですねー、抜粋して総括します
6:34 登山口
7:46 上富良野岳分岐
8:53 稜線上縦走路分岐
9:19 富良野岳
9:37 縦走開始
9:57 縦走路分岐
10:43 三峰山到着
10:59 三峰山出発
11:24 上富良野岳到着
11:29 上富良野岳出発
11:42 上ホロカメットク岳到着
11:42 上ホロカメットク岳出発
11:55 上富良野岳通過
12:41上富良野岳分岐
13:23登山口
所要時間
登山口→富良野岳 2:45
富良野岳→三峰山 1:14
三峰山→上富良野岳 0:25
上富良野岳→上ホロカメットク岳 0:13
上ホロカメットク岳→上富良野岳 0:13
上富良野岳→登山口 1:28
総行動時間
6:49 (休憩等含む)
天候 | 快晴!一部雲に巻き込まれる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありませんが迷う人がいました。河口付近と沢の辺りは周りを良く見渡しテープを見つけながら歩きましょう。 それ以外では、上富良野岳山頂そばで視界不良になり、崖の方へ歩いてしまいました。ロープの張られた所へは進まないようにしましょう。 |
その他周辺情報 | 登山口に十勝岳温泉があります。富良野〜十勝岳登山では聖地のような歴史のある施設ですが、吹上温泉をお勧めしておきます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
着替え
靴
ザックカバー
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回sizunai19さんのお誘いで参加させていただいた富良野岳よりの縦走。
どちらかというと夏山ガイドの3巻を見ると、東大雪方面に心奪われる事が多い自分ですが、行ってみるととても素晴らしい山で、まだ登山に不慣れな方からベテランまで気軽に楽しく歩けるとても良いコースでした。
天気は台風間近という事で予報も雨だらけ、正直今回は中止だろうなと思っていたのですが「奇跡のどぴーかん!行くよ!」との号令を受け、正直半信半疑でしたが行ってみるとどんぴしゃり!
コース選定から天気まで、全てにおいて良いチョイスでしたね、有り難うございました。
ただこれ登ると、上ホロカメットク岳から旭岳までずーっと縦走してみたくなりますね。
中毒になるなーf^_^;)
計画建てて3泊くらいで歩いてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富良野岳、花の百名山でチングルマの群落が素晴らしいですね。
拙者等は十勝岳にピストン登山後に泊まったバーデンヒュッテにて、1号隊員が偶々温泉(=風呂場)で一緒になったご夫人に
「富良野岳は花が咲き乱れているから是非行って来たら」
と勧められて、急遽、予定外で登って来ました。
もっとも我が隊は富良野岳ピストンでしたけどね。
確かに素晴らしい稜線歩きで、その時のことを思い出しながら拝見しました。
旭岳まで歩いてみたくなる眺望ですよね
yamabeeryuさん、コメありがとうございます(≧∇≦)
結局おいらはまだ十勝岳未踏です(T_T)
相棒さんは翌週行ったみたいですがf^_^;)
yamabeeryuさんはまるで北海道に住んでいるかのような参考記録が多いですねf^_^;)
でもほんと、女房を質に入れてでも旭岳まで歩いてみたい程の魅力がありますね!
独身ですがw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する