記録ID: 4928070
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模湖〜城山〜高尾山口
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 720m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:50
距離 10.2km
登り 720m
下り 732m
8:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、歩きやすい |
写真
感想
午後から用事のため近場で気軽に山を歩けるコース。このルートは3ヶ月くらい前に歩いた。そのため、ヤマレコでのルート確認はせず、ヤマレコがきちんと作動しているか数度確認しただけだった。
相模湖駅からはあまり登山者はいなかった。登山口までは軽くジョギングをして身体を温めた。気温は温度計を忘れたのでわからないが、10℃以下かな、吐く息が軽く白く見えた。服装は薄手のパンツ、ベースレイヤー、ソフトシェル、ネックウォーマー。手が軽くかじかむ。
城山までのルート上では登山者に誰にも会わなかった。早い時間帯では静かに歩ける。早朝のひっそりとした山の中で、秋冬の低い位置からの薄い黄色っぽい太陽の光を浴びながら歩くのは心地よい。紅葉は城山に近づくにつれ少し見え始める。
城山では10人くらいいた。城山からは真っ赤に色づいたもみじが時々見られる。城山へ向かう人が多く感じられた。
高尾山頂はそこそこ人がいて、少し滞在しようかと考えてはいたが、これからさらに人がくると予想されたのですぐに下山開始。稲荷山コースで登ってくる人は今までの中で最も人が多かった。高尾山のケーブルカーは長蛇の列で、高尾山口駅からのケーブルカー駅までの道も隙間がないくらいの人手。
この時間で下山できまだ静かな山歩きができて良かった。身体を動かすには丁度良い季節でコースも気軽に歩ける、今年と来年初めあたりも何度か高尾山には足を運ぶだろうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する