記録ID: 492474
全員に公開
トレイルラン
関東
【茨城/日立市】高鈴山と神峰山―リハビリトレラン【酒レコ】
2014年08月11日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:33
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 466m
- 下り
- 444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:34
距離 9.0km
登り 507m
下り 518m
13:54
19分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
足底筋膜炎を患ったため一カ月弱の間静かにしておりましたが、今日は9kmのリハビリトレランに行って参りました。徐々に距離を増やしていければと思います。
未紹介のお酒が溜まってしまったので一気に放出します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しばらく音沙汰なく心配していましたが、患っていたんですね。足底筋膜炎、一流のアスリートも結構患ってますね。完治したらまたご一緒しましょう!
mnakanoさん、こんにちは。コメント多謝です。
足底筋膜炎は二年前にも発症したのですが、予防の学習能力がなく面目ないことです
kilkennyさんこんにちは。
1ヶ月で回復傾向が見えているのですね。症状ネットでみてみると結構長く付き合う方が多いようでしたのでよかった!
と、思ったら再発なのか!?
油断は禁物ですね。
kilkennyさんの記事をみて、俺もそういえば足の裏痛かったなーと思って整形外科で見てもらいました。
2〜3ヶ月前からなんだか筋が痛かったのです。
痛くてもウォーキングしてたんだからアホですよね。
骨に異常はないからストレッチと、足の裏でタオルをつかむような動作を繰り返して足の裏の筋力つければ治ると思うよと言われて対処の方法を教えてもらったのですが、足の裏の筋力つけるっていうのは盲点でした。
もっとはやく診てもらえばよかったのですが、この記録を見るまでは自分が怪我をしているっていう自覚がなかったので、kilkennyさんには感謝感謝です。
masaokanoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
小生の症状を詳述すると、痛む箇所は踵と土踏まずとの境。朝の起床時に最も強く痛みを感じます(足底筋膜炎の典型症状)。なお、前回は左足、今回は右なので"再発"とは言えないかもしれません
リハビリについてはいろいろと情報が溢れていて「足指でタオルをつかむ方法」を推奨する向きも多いですが、それを否定する整体師さんもいらっしゃるようです。自分にあった方法を見つけることが肝要かと思います。
参考になれば幸甚です
kilkennyさん
こんにちは。
足底筋膜炎を患っていたのですか
症状は改善されたでしょうか?
実はここ1か月ほど私も足底筋膜炎を発症してしまいました。
一昨年ほど前にも発症しましたが、専用ソール(SIDAS)を使用するようにしたのと、タオルギャザーのリハビリを取り入れてから治ったのですが3か月前から月間走行距離を100km以上伸ばしたことによるオーバーユースで再発しました。
上記対処法プラス患部付近(患部はマッサージしない)のマッサージで悪化させないように気を付けていますが、あまり思わしくないです。
着地改善や、SIDASの買い替えなど、出来ることをとことんやりつつも、練習は続けながら治していきたいと思います。
kilkennyさんも早く完治させて下さいね。
elfinitoさん、こんにちは。コメントありがとうございます
小生の症状は徐々に改善しつつあるような気がしますが、極めて遅々としたものです。今暫く尾を引きそうです
elfinitoさんも今まさに格闘中とのこと。御自愛ください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する