記録ID: 492173
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳 −霧の中ー
2014年08月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 849m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:05
7:20
34分
登山口(2合目)
7:54
72分
5合目
9:06
9:40
72分
山頂
10:52
33分
5合目
11:25
登山口(2合目)
天候 | 下界は晴れだが、5合目以上は終始霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり。 岩が濡れていると滑りやすいので危険 |
その他周辺情報 | 開門温泉に入湯 ¥340 |
写真
撮影機器:
感想
7合目以下は、木の根が多くジャングルの様な景色だが、
7合目以上は、大岩ごろごろ短い脚では届きません。
ロープやハシゴがあり(落ちる方向を間違うと危険)
霧のため、岩が濡れており滑るので非常に危険。
片足が滑ることは多々あるが、両足とも滑ったのは初めて。もちろんコケました。
ただ崖に落ち掛けたので両手で木をつかみなんとかリカバリーできました。
リュックの横に入れていた水筒が転げて行きました。
多分、逆さ吊り状態だったんだろう。まぁ怪我もなく無事下山。
それにしても展望好きの私には霧は辛いです。
せっかくの眺めが台無しです。屋久島や種子島が見れるはずなのに...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
ワイルドなコケしちゃったんですね!
想像しただけでも、こわ〜〜!
右腕を見ると、赤紫色のアザが出来ていました。
濡れた岩場は滑ると、改めて思い知りました。
この経験を活かして次回は、
もっともっと晴れ男になって、乾いた岩場にするぞ!(そっちかい…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する