記録ID: 4917010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
雨なんて問題なし・3年ぶりの六甲全山縦走大会
2022年11月13日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:17
- 距離
- 45.7km
- 登り
- 2,842m
- 下り
- 2,816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 12:18
距離 45.7km
登り 2,843m
下り 2,824m
5:10
22分
スタート地点
17:28
天候 | 晴れ・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
3年ぶりの六甲全山縦走大会。
途中からあいにくの雨でしたが、それも一興。雨の森もいいもんでした。
なにはともあれ、全縦はやっぱり全縦でした(しんどい)。
4回目の参加となる今回は、12時間台でのゴールを目標にしていましたが、嬉しいことに達成となりました。自分の脚力が進化したと信じたいところですが、チェックポイントの通過管理にICタグが導入されたことで渋滞が無くなり、これのおかげでかなり時間の節約になっていたんじゃないかと思います。あと、やっぱり雨でしたので、ゆっくり昼食をとったりしなかったのも大きいですかね。
コロナの影響がまだあるので、参加者も少ないのではないかと思いましたが、体感としては結構賑わっていたと感じました。今回の開催のために神戸市のご担当方もかなりご尽力されたと拝察します。
栂尾山の茶屋でのバナナの販売がなかったり、郵便局での甘酒、駅前での甲子園大の学生さんの接待などもなく、すこし寂しさを感じましたが、全縦も新時代に向けて変わっていくんでしょうかね。
しかし今日はよく歩いた。楽しかったです!
ボランティアの方々のサポートにも感謝です!
おまけ:
当日朝に公共交通機関で須磨浦公園駅まで行く手段ですが、神戸方面からの山陽電車始発で5:29着。明石方面からですとJR塩屋に4:59着なのでここから歩くのも手です。この西明石始発の電車でJR須磨に5:02着ですが、急げば山陽須磨5:05発の電車(東須磨始発)に乗り換えができて、5:07に須磨浦公園駅に到着できます。たぶんこれが電車を使う場合の最速プランだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する