ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491011
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

青いタープが行く!木曽駒ヶ岳 (往路:福島Bコース 復路:茶臼山コース)

2014年08月05日(火) 〜 2014年08月07日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
52:31
距離
21.1km
登り
2,250m
下り
2,236m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:01
合計
4:46
距離 4.0km 登り 1,081m 下り 25m
2日目
山行
6:26
休憩
2:09
合計
8:35
距離 6.7km 登り 953m 下り 483m
6:48
7:00
91
8:31
30
9:01
9:02
9
9:11
9:15
14
9:29
11:10
8
11:18
11:19
11
11:30
11:31
4
11:35
11:36
77
12:53
12:57
37
13:34
13:36
1
13:37
13:38
11
13:49
13:50
30
3日目
山行
7:01
休憩
0:40
合計
7:41
距離 10.2km 登り 192m 下り 1,717m
5:16
122
7:38
7:43
13
7:56
8:01
61
9:02
17
9:19
9:28
165
12:13
12:32
20
12:57
ゴール地点
8:26 福島Bコース登山口(コガラ登山口)
8:31 福島Bコース・茶臼山分岐
9:29 幸ノ川渡渉地点
13:21 木曽駒ヶ岳七合目避難小屋
6:48 八合目水場
8:30 玉乃窪山荘
9:01 頂上木曽小屋
9:11 木曽駒ヶ岳
11:10 駒ヶ岳頂上山荘
11:17 中岳
11:26 天狗荘
11:30 宝剣山荘
11:36 乗越浄土
12:56 千畳敷駅
14:20 テント場
7:19 遭難記念碑(聖職の碑)
7:38 将棊頭山
7:56 西駒山荘
9:12 茶臼山
12:14 正沢川吊り橋
12:57 駐車場
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
西駒山荘
福島Bコース、スタート!!(*≧∀≦*)
2014年08月05日 08:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/5 8:37
福島Bコース、スタート!!(*≧∀≦*)
タマガワホトトギス
2014年08月05日 09:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 9:08
タマガワホトトギス
ヤマホタルブクロ
2014年08月05日 09:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/5 9:11
ヤマホタルブクロ
センジュガンピ
2014年08月05日 09:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/5 9:38
センジュガンピ
セリバシオガマ
2014年08月05日 11:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/5 11:09
セリバシオガマ
ゴゼンタチバナ
2014年08月05日 11:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/5 11:36
ゴゼンタチバナ
喜んで♪( ☆∀☆)
2014年08月05日 12:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/5 12:22
喜んで♪( ☆∀☆)
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月05日 12:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/5 12:32
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月05日 12:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/5 12:33
7合目の避難小屋
2014年08月05日 13:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/5 13:04
7合目の避難小屋
最初からマットが敷かれています。
2014年08月05日 13:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/5 13:19
最初からマットが敷かれています。
クルマユリ
2014年08月06日 05:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 5:56
クルマユリ
エゾシオガマ
2014年08月06日 06:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 6:03
エゾシオガマ
タカネグンナイフウロ
2014年08月06日 06:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 6:04
タカネグンナイフウロ
サクライウズ
2014年08月06日 06:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 6:05
サクライウズ
ミヤマダケブキ
2014年08月06日 06:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 6:05
ミヤマダケブキ
ミソガワソウ
2014年08月06日 06:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 6:13
ミソガワソウ
ヨツバシオガマ
2014年08月06日 06:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 6:15
ヨツバシオガマ
マイズルソウ
2014年08月06日 06:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 6:23
マイズルソウ
オオヒョウタンボク
2014年08月06日 06:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 6:26
オオヒョウタンボク
キバナノコマノツメ
2014年08月06日 06:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 6:26
キバナノコマノツメ
コイワカガミ
2014年08月06日 06:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 6:27
コイワカガミ
ツガザクラ
2014年08月06日 06:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 6:28
ツガザクラ
2014年08月06日 06:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 6:33
ヤマハハコ
2014年08月06日 06:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 6:38
ヤマハハコ
板が滑るんです((T_T))
2014年08月06日 06:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/6 6:42
板が滑るんです((T_T))
怖かった…(´Д`|||)
2014年08月06日 06:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/6 6:43
怖かった…(´Д`|||)
ウスユキソウ
2014年08月06日 06:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 6:46
ウスユキソウ
ウスユキソウ
2014年08月06日 06:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 6:46
ウスユキソウ
ハクサンシャクナゲ
2014年08月06日 06:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 6:51
ハクサンシャクナゲ
ツマトリソウ
2014年08月06日 07:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 7:09
ツマトリソウ
オオヒョウタンボク
2014年08月06日 07:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 7:10
オオヒョウタンボク
ミツバオウレン
2014年08月06日 07:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 7:16
ミツバオウレン
ゴゼンタチバナ
2014年08月06日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 7:18
ゴゼンタチバナ
キバナシャクナゲ
2014年08月06日 07:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 7:28
キバナシャクナゲ
チングルマ
2014年08月06日 07:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 7:35
チングルマ
チングルマ
2014年08月06日 07:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 7:35
チングルマ
モミジカラマツ
2014年08月06日 07:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 7:41
モミジカラマツ
ミヤマダイコンソウ
2014年08月06日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 7:47
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ 群生
2014年08月06日 08:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 8:01
ミヤマダイコンソウ 群生
チングルマとコイワカガミ
2014年08月06日 08:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 8:03
チングルマとコイワカガミ
チングルマ(実)
2014年08月06日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 8:04
チングルマ(実)
チングルマ
2014年08月06日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/6 8:04
チングルマ
チングルマ
2014年08月06日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 8:16
チングルマ
ミヤマクロスゲ
2014年08月06日 08:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 8:21
ミヤマクロスゲ
ヨツバシオガマ
2014年08月06日 08:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 8:24
ヨツバシオガマ
イワツメクサ
2014年08月06日 08:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 8:24
イワツメクサ
ミヤマゼンコ
2014年08月06日 08:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 8:34
ミヤマゼンコ
2014年08月06日 08:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/6 8:41
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月06日 08:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 8:48
ミヤマアキノキリンソウ
ウスユキソウ
2014年08月06日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 8:53
ウスユキソウ
イワヒバリ
警戒心ゼロ(^_^;
2014年08月06日 08:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 8:55
イワヒバリ
警戒心ゼロ(^_^;
コケモモ
2014年08月06日 09:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 9:02
コケモモ
コマクサ
頂上木曽小屋の少し上
2014年08月06日 09:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 9:08
コマクサ
頂上木曽小屋の少し上
山頂
2014年08月06日 09:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/6 9:18
山頂
2014年08月06日 09:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 9:18
木曽駒ヶ岳 山頂
寒い~o(T□T)o
2014年08月06日 09:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/6 9:20
木曽駒ヶ岳 山頂
寒い~o(T□T)o
頂上の木曽側の
2014年08月06日 09:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 9:21
頂上の木曽側の
駒ヶ岳頂上山荘
ここで受付けをします。
2014年08月06日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 9:37
駒ヶ岳頂上山荘
ここで受付けをします。
とりあえず、ブルーシートを設営。
2014年08月06日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/6 10:22
とりあえず、ブルーシートを設営。
ポールをもう1本立てたら、更に快適な空間に♪
通気性は抜群だ!!
2014年08月06日 10:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
8/6 10:33
ポールをもう1本立てたら、更に快適な空間に♪
通気性は抜群だ!!
風で飛ばされないように。
なんか山小屋みたい!!( ☆∀☆)
(山小屋に失礼…)
2014年08月06日 11:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
8/6 11:10
風で飛ばされないように。
なんか山小屋みたい!!( ☆∀☆)
(山小屋に失礼…)
チシマギキョウ
ブルーシート設営後、千畳敷カールに向かう途中。
2014年08月06日 11:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 11:35
チシマギキョウ
ブルーシート設営後、千畳敷カールに向かう途中。
乗鞍浄土
なんも見えね…(´Д`|||)
2014年08月06日 11:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 11:39
乗鞍浄土
なんも見えね…(´Д`|||)
ウサギギク
2014年08月06日 11:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 11:42
ウサギギク
2014年08月06日 11:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/6 11:45
千畳敷カールを上から。
2014年08月06日 11:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 11:52
千畳敷カールを上から。
シナノキンバイ
2014年08月06日 12:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 12:01
シナノキンバイ
2014年08月06日 12:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 12:01
ハクサンイチゲ
下に見える建物は、ロープウェイ乗り場。
2014年08月06日 12:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 12:02
ハクサンイチゲ
下に見える建物は、ロープウェイ乗り場。
2014年08月06日 12:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 12:07
半ズボンの子供とか…(´Д`|||)
寒くないのかな?
2014年08月06日 12:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 12:14
半ズボンの子供とか…(´Д`|||)
寒くないのかな?
2014年08月06日 12:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/6 12:16
2014年08月06日 12:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 12:17
2014年08月06日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 12:19
2014年08月06日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 12:19
ミヤマクロユリ
2014年08月06日 12:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 12:22
ミヤマクロユリ
千畳敷カールの西側の遊歩道沿いに沢山咲いていました。
2014年08月06日 12:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 12:22
千畳敷カールの西側の遊歩道沿いに沢山咲いていました。
ミヤマクロユリ
2014年08月06日 12:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 12:24
ミヤマクロユリ
ミヤマキンポウゲ
2014年08月06日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 12:25
ミヤマキンポウゲ
千畳敷カールの下まで降りてきたら、今度は上がガスりおった
(。>д<)
2014年08月06日 12:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/6 12:37
千畳敷カールの下まで降りてきたら、今度は上がガスりおった
(。>д<)
2014年08月06日 12:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/6 12:42
ロープウェイの駅の方からイイ香りが…(´・ω・`)
我慢出来ずに、カレーライスを注文♪(850円)
あと、売店であんパンを購入。
2014年08月06日 12:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/6 12:57
ロープウェイの駅の方からイイ香りが…(´・ω・`)
我慢出来ずに、カレーライスを注文♪(850円)
あと、売店であんパンを購入。
オオヒョウタンボク
2014年08月06日 13:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 13:08
オオヒョウタンボク
ハクサンイチゲ
2014年08月06日 13:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/6 13:20
ハクサンイチゲ
我が庭付き一戸建てに帰還。
コーヒーセットは重いので、今回は、コーヒーはこれにしちゃいました。
カップでお湯を沸かせば、ヤカンも要らない♪
そしてやっぱり、あんパンは元気が出ます!!(*≧∀≦*)
2014年08月06日 14:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/6 14:27
我が庭付き一戸建てに帰還。
コーヒーセットは重いので、今回は、コーヒーはこれにしちゃいました。
カップでお湯を沸かせば、ヤカンも要らない♪
そしてやっぱり、あんパンは元気が出ます!!(*≧∀≦*)
標高2900mでブルーシート。
もう、いつアパート追い出されても怖くないぞっ((o(^∇^)o))
2014年08月06日 19:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
13
8/6 19:27
標高2900mでブルーシート。
もう、いつアパート追い出されても怖くないぞっ((o(^∇^)o))
チングルマ
2014年08月07日 05:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 5:36
チングルマ
ツガザクラ
2014年08月07日 05:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/7 5:45
ツガザクラ
3日目もガスガスなので、とっとと帰りまーす。
2014年08月07日 06:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 6:01
3日目もガスガスなので、とっとと帰りまーす。
2014年08月07日 06:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 6:13
濃いヶ池
2014年08月07日 06:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 6:14
濃いヶ池
乗鞍かな?
2014年08月07日 06:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 6:33
乗鞍かな?
やっと陽が出てきた(*^^*)
2014年08月07日 06:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 6:35
やっと陽が出てきた(*^^*)
2014年08月07日 06:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 6:37
ミネズオウ
2014年08月07日 07:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/7 7:21
ミネズオウ
2014年08月07日 07:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 7:24
2014年08月07日 07:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 7:26
2014年08月07日 07:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 7:27
イワヒバリ
2014年08月07日 07:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 7:29
イワヒバリ
イワヒバリ
全然逃げない。可愛いかった。
2014年08月07日 07:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
8/7 7:30
イワヒバリ
全然逃げない。可愛いかった。
溜まった雨水が、日照りでも渇れないという、天水岩。
2014年08月07日 07:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 7:41
溜まった雨水が、日照りでも渇れないという、天水岩。
ホントだ~。でも、昨日、雨ふってたな…(^_^;
2014年08月07日 07:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 7:41
ホントだ~。でも、昨日、雨ふってたな…(^_^;
2014年08月07日 07:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 7:46
将棊頭山 山頂
2014年08月07日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/7 7:47
将棊頭山 山頂
乗鞍?
2014年08月07日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 7:47
乗鞍?
西駒山荘の周辺一帯は、コマクサの群生地。
2014年08月07日 07:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/7 7:59
西駒山荘の周辺一帯は、コマクサの群生地。
2014年08月07日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 8:00
2014年08月07日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 8:00
なんか、タイツリソウにちょっと似てると思った。
2014年08月07日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 8:00
なんか、タイツリソウにちょっと似てると思った。
一度絶えたのを、復活させたんだって。
2014年08月07日 08:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 8:01
一度絶えたのを、復活させたんだって。
今年8月1日からリニューアルオープンしたばかりの、西駒山荘。
こじんまりしてるけど、かなり綺麗です。
2014年08月07日 08:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 8:07
今年8月1日からリニューアルオープンしたばかりの、西駒山荘。
こじんまりしてるけど、かなり綺麗です。
屋根の上で、テレビのアンテナを調整中でした。
山小屋で、テレビ見えちゃうんだ…(゜ロ゜)
ちなみに山頂でも、ドコモの携帯電話も、ドコモのタブレットも普通に使えました。
2014年08月07日 08:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 8:10
屋根の上で、テレビのアンテナを調整中でした。
山小屋で、テレビ見えちゃうんだ…(゜ロ゜)
ちなみに山頂でも、ドコモの携帯電話も、ドコモのタブレットも普通に使えました。
モミジカラマツ
2014年08月07日 08:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 8:22
モミジカラマツ
橋、落ちてるって。
知ってるんなら、なおそうよ…( ;∀;)
2014年08月07日 08:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 8:38
橋、落ちてるって。
知ってるんなら、なおそうよ…( ;∀;)
2014年08月07日 08:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 8:41
2014年08月07日 09:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 9:10
茶臼山 山頂
ここから、正沢川目指してどんどん下ります。
2014年08月07日 09:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/7 9:21
茶臼山 山頂
ここから、正沢川目指してどんどん下ります。
木が生い茂っているけれど、踏みあとはしっかりしてます。
2014年08月07日 09:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 9:38
木が生い茂っているけれど、踏みあとはしっかりしてます。
ハクサンシャクナゲ
2014年08月07日 09:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 9:52
ハクサンシャクナゲ
周りは木がメッチャメチャでも、道はしっかり確保されています。
2014年08月07日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 9:57
周りは木がメッチャメチャでも、道はしっかり確保されています。
ギンリョウソウ
2014年08月07日 09:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/7 9:59
ギンリョウソウ
イクチ?
美味しいから、すぐ、虫に食べられちゃう。
2014年08月07日 10:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 10:03
イクチ?
美味しいから、すぐ、虫に食べられちゃう。
ハクサンシャクナゲ
2014年08月07日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8/7 10:28
ハクサンシャクナゲ
1Upキノコみたいだけど、食べたらたぶん、即、ゲームオーバー
(T▽T)
2014年08月07日 10:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 10:47
1Upキノコみたいだけど、食べたらたぶん、即、ゲームオーバー
(T▽T)
2014年08月07日 10:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/7 10:51
壊れた橋の、すぐ下流にある丸太を渡りました。
濡れているので、滑りそうでちょっと危ない。
2014年08月07日 12:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/7 12:21
壊れた橋の、すぐ下流にある丸太を渡りました。
濡れているので、滑りそうでちょっと危ない。
撮影機器:

感想

子供の頃、学校の行事で1度だけ登った事のある故郷の木曽駒ヶ岳に、念願かなって、やっと行く事が出来ました。
往きは、昔登ったのと同じ、福島Bコース。
自分の体力だと、1泊だと千畳敷カールを廻ってから周回で帰ってくる余裕が無さそうなので、2泊3日の計画にしました。
あとはオプションで、険しい宝剣岳や、お花畑のある三ノ沢岳へも状況次第で行ってみようと思っていました。
結局、どちらにも行きませんでしたが…(^_^;

1日目は、樹林帯歩きで、7合目の避難小屋で1泊しました。
小屋に着くまで、ほぼ1日中、霧と雨のなかを歩いていたような感じでした。
避難小屋はとても立派で、安心して宿泊出来ました。トイレは水洗でしたよ。
水も一応、何日か前に汲み置きしたタンクが置いてあり、使わせていただきました。
玉乃窪山荘の管理人さんが、ここも管理して下さっているようです。
今日は1人かな~っと思っていたら、夕方、福島Aコース方面からヤマレコユーザーのshuchanさんが来られて、一緒に避難小屋泊となりました。
バリエーションルートがお好きだという事で、赤林山に寄ってきたそうです。(地図にルートなんて載ってない( ;∀;))
山小屋はとても暖かく、快適な一夜を過ごせました。
飯は、夕飯、朝飯ともに、インスタントラーメン…

2日目、shuchanさんを見送ったあと、のんびり顔を洗って僕もスタート。
この日もガスガスでした。
9合目あたりからは岩石帯になりました。
そして風もどんどん強くなり始め、風にぶん殴られながら、なんとか登頂(*^^*)
山頂まで誰にも会わなかったのですが、山頂は賑わっていました。
他のコースから来る人が多いようです。
とりあえず、駒ヶ岳頂上山荘に行ったのですが、受付けは午後からという事でした。
先に設営はしておいても良いですよということでしたので、ブルーシートを設営して、インスタントラーメンを食べてから、一番のお楽しみ、千畳敷カールに行ってきました♪(もうインスタントラーメンは飽きたよ…)
見たかった花がいっぱいあって、思わず顔がにやけます(*^^*)
さすがに千畳敷カールは、ロープウェイで上がってきたハイカーさんや観光客が沢山いました。
そして、ロープウェイの駅から美味しそうな香りが♪
フラフラと吸い寄せられるように行ってみると、レストランが!!(/≧◇≦\)
カレーがある…(´・ω・`)
いただきました、850円。生き返る~!!(*≧∀≦*)
ついでに、売店で、あんパン2個購入。

駒ヶ岳頂上山荘に戻って、受付けを済ませたあと、ブルーシート内でゴロリ。
やっぱり風が強くて、飛ばされないか心配でしたが、大丈夫でした。
ただ、砂地なので、ペグはあんまり意味が無さそうだったので、ペグは使わずロープで石に結んで、更にブルーシートに重しの石を乗っけました。
風避けの石が積んであったので、あれにかなり助けられたと思います。
夜中は、シュラフとシュラフカバーで寝ましたが、ちょっと寒かったです(^_^;

3日目、3時半くらいに起きましたが、霧で真っ白な世界で、何も見えません( ;∀;)
宝剣岳は諦めて、明るくなったらとっとと帰る事にしました。
朝飯は昨日買ったあんパンで軽く済ませ、出発。
(将棊頭山辺りまで、ログがちゃんととれていません。尾根のルートを歩きました。)
途中、晴れてきて景色を楽しむ事が出来ました。
リニューアルオープンした西駒山荘の手前辺りから、コマクサの群生が見られました。
茶臼山からは、ひたすら下り。
正沢川の橋は壊れていて、使えないので、近くに渡してある丸太の上を歩いて渡りました。
そこから少し林道を歩くと、駐車場に戻れました。

3日間振り返って、あまり天候には恵まれませんでした。
それでも、ルート全体を通して沢山の草花を見ながら歩く事が出来るので、来て良かったと思える山行になりました(*^_^*)
特に、千畳敷カールはやっぱり綺麗ですね!!
それから、以前から来たかった木曽駒ヶ岳に登れた事自体に満足です♪
出来れば、また来たいなあ…(*´ω`*)

※木曽駒ヶ岳では、ドコモの携帯電話も、タブレットでネットも普通に繋がりました。
※コケコゴメグサ、ノーマークだった(T▽T)
次に行ったときには探してみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

木曜日は、晴れたようですね
soyano999さん、おはようございます。 
 
木曽駒ヶ岳七合目避難小屋で、ご一緒させていただいたshuchanです。

木曜日は、晴れたようですね。水曜日は、ほとんど霧と強風の中の山行でした。予定では、こまくさの湯まで歩くはずでしたが、バテてしまい、桧尾橋バス停からバスに乗ってしまいました。

ブルーシートでどの様に、テントを作るのかな?と思っていたので、写真、興味深く拝見させていただきました。一面は、オープン?私もやってみようかな。

またどこかの山でお会いした時は、よろしくお願いします。
2014/8/8 6:39
shuchanさん、お疲れ様でした~(*^^*)
避難小屋では、お世話になりました(*^^*)
ずーっと真っ白でしたね〜。
強風の中、ご無事に下山なされたようですね。
温泉は残念でしたね(^_^;

7日も、天気が良ければ宝剣岳に寄ってから帰ろうと思ったのですが、朝は真っ白でしたので、そのまま早朝から下山しました。
ブルーシートは、2枚使ってテント状にしようかと考えていたんですが、1枚はグランドシート代わりに下にひいて、残りの1枚でタープとして使いました。
強風で吹き飛ばされる事無く、なんとか乗り切れましたf(^ー^;
小雨が降りましたが、たいした事なくて良かったです。

次に行く時は、出来ればちゃんとしたテントを持っていきたいなあ(^_^;
2014/8/8 14:17
カッコいいね♪
ブルーシートタープ問題なかったみたいですね(^-^)
風雨が強いと開いてる面から入ってきそうだけど。
インディアンの家みたいにセンターにポール立てて、ぐるっと囲んだらいいんじゃないかな?てっぺんだけフライシートみたいなのかければ水入ってこなそうだけど(^_^)v かなりでかいブルーシートが必要になっちゃうかな?

木曽駒はsoyano さんの行きたい山でしたよね?夢が1つかなってヨカッタですね(^-^)
花もたくさん咲いててきれいですね♪
2014/8/8 17:55
meniaobaさん(*^_^*)ありがとうございます♪
とうとう行って来ましたよ〜♪(*^_^*)
そうなんです、ずっと行きたかった山で、3日間かけて堪能して来ちゃいました。
千畳敷カール、綺麗でしたよ( ☆∀☆)

ブルーシートは、最初は反対側にも張って、テント状にしようと考えていたんですが、雨が降りそうだったので、グランドシートみたいに下に敷いて荷物を置くのに使っちゃいました
(^_^;)
インディアンの家みたいなテントありますよね。一考の価値ありかも!?
でも、設営が大変かなあ…?(´・ω・`)
あと、ブルーシート、厚手タイプなので意外と重かったです(^_^;
アオバくんは、是非安全なテントで泊まらせてあげてくださいね
2014/8/9 16:34
2泊3日でしたか
木曽駒お疲れ様でした。
予定通り登られたわけでするね。
一番の難関が3日間の休暇を取ることだったと思うので、それさえ取得できれば山行自体は問題なかったと思います(^_^;)
天気があまり良くなかったのは残念ですが、故郷の山に登れたこと、まずはあめでとうございます。ロープウェイを利用することなく西側から登られたということで静かな山歩きも堪能できたかと思います。
ブルーシートも活用できた?ようですので、色々実りある山行だったのではないでしょうか。

私も8/11から一泊か二泊で穂高縦走してくる予定です。
稜線は強風が吹き荒れそうなのでテント泊は止めにして小屋泊まりにします。
次は紅葉登山計画しましょうね♪

お疲れ様でした。
2014/8/9 19:36
nukaboshiさん(*^_^*)そうなんです
最大のミッション、3連休をとらせてもらっちゃいました(^_^;)
秋までおとなしくしてなきゃ
これからは、里山でブルーシート活用出来たらいいなあ〜っと思っています。
レジャーシート代わりにもなるし♪(*^_^*)

穂高山、風、収まってくれると良いですね。
どうぞお気を付けて、楽しんで無事に帰ってきてください。
僕も12日、休みなので、足利の山にでも行ってみようかな。
紅葉狩り山行、もう今から楽しみです♪
2014/8/9 21:15
夢が叶いましたね♪( ´▽`)
やったー(=´∀`)人(´∀`=)♪
ふるさとのお山 堪能できましたね♪
3日間もたっぷりと。。うらやましいです( ´ ▽ ` )ノ

お天気はイマイチでもお花がいっぱいでとても癒された事と思います*

ブルーシートのテント!
反響がすごいですね! これはもうsoyanoバージョンで特許権もの!
これからのアレンジにも 期待しちゃいますd(^_^o)

♪ オオヒョウタンボク*ダンスを踊ってるみたいでかわいいですね ♪

花レコ 堪能させていただきました*
ありがとうございました(o^^o)
2014/8/14 7:16
happinessさん(*^_^*)こんにちわ
ガスガスのせいで、展望はあまり望めなかったけど、途中の樹林帯では山の奥深い雰囲気を堪能出来たし、千畳敷カールをメインに、色んな花を見つけられて充実感のある山行になりました(*^_^*)

ブルーシート、天気のイイ日はレジャーシートとして、雨の日はタープとして、大変お役立ちなアイテムですよね!!(* ^ー゜)ノ(見た目さえ気にしなければ…)

オオヒョウタンボク、面白い形してますよね!?( ☆∀☆)
でも、大小山でも、似たような花を見かけたんですよ。
仲間かなあ…?

石尊山、今日、梵天祭?でしょうか。
来年は観てみたいな(*^_^*)出来れば、参加してみたいです(^_^;)
2014/8/14 17:56
ご無沙汰しています
こんにちは
お久しぶりです
木曽駒で「シート泊」とは恐れ入りました
アイデアと精神力の強さに感服です
我が家はテント泊でも「ぎりぎり」な感じですからね(汗)

天候は今一つだったようですが、目標の山を制覇されて大満足の山行だったのでしょうね
またお邪魔させて頂きますね
2014/8/30 14:52
airさん、こんにちわ~(*^_^*)
体力も無いし、お金も無いしで、避難小屋とブルーシートになっちゃいました(^_^;)
時期を選べばタープで高山に行く人もいるようなので、ブルーシートで真似てみました。
ただ、やっぱり風があって、緊張感がありました…。
テントが安心ですよね(*^_^*)
でも、テントを背負える体力と、テントが入るザックが無いんです(/´△`\)
山の美味しい空気も景色も、プライスレスではないんですね〜(。>д<)
2014/9/3 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら