記録ID: 4903101
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						金ヶ岳 茅が岳周回
								2022年11月11日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:37
 - 距離
 - 14.6km
 - 登り
 - 1,181m
 - 下り
 - 1,182m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:05
 - 休憩
 - 1:30
 - 合計
 - 7:35
 
					  距離 14.6km
					  登り 1,182m
					  下り 1,184m
					  
									    					14:02
															PICA八ヶ岳明野
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■金ヶ岳登山口〜金ヶ岳:踏み跡は落葉で隠され不明瞭でしたが、基本尾根沿いのルートで道標も多く、道迷いの心配は無いと思います。 山頂直下の岩尾根は、足元が細く切れていたり、岩のトラバースなどがありますので注意が必要です。 ■金ヶ岳〜茅が岳:特に危険なところはありませんでした。コースは明瞭です。 ■茅が岳〜千本桜:落葉の量が多くて、誰も踏んでいないため、落ち葉の下に隠されているトラップに何度もはまりそうになりましたが、なんとか転倒せず下降できました。  | 
			
| その他周辺情報 | ■前泊:道の駅にらさきで車中泊 ・駐車場は狭いがトイレは洋式あり。 ・道を挟んで温泉(韮崎市健康ふれあいセンター)あり。850円 ・低張性弱アルカリ温泉(ph=8.3)ヌルヌル感はph=10クラスの美肌の湯 ・洋食屋マイルストーンあり。 ■下山後:翌日の笠取山登山に向け、勝沼ぶどうの丘で車中泊 ・勝沼を眼下に見る適地。ウオシュレットトイレあり。 ・温泉は天空の湯(740円) ・アルカリ性PH9.5と聞いていたのでヌルヌルを期待したが、それほどではなかった。やや塩素臭が強い ・温泉内にレストラン有  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ソフトシェル
																ミッドレイヤー
																ベースレイヤー
																ドライレイヤー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																ウインドブレーカー
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ハイドレーション
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
																ツェルト
																コッフェル
																ストーブ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					以前、茅が岳に登山した際、金ヶ岳まで足を延ばすことができなかった為、今回は明野側から金ヶ岳を経由して茅が岳を回るコースを選択。
金ヶ岳の山頂直下の岩尾根は足元が細く切れたところが有ったり、木や枝が邪魔して体やザックが引っかかるので取り回しに神経を使ったりと、思いのほか気疲れした。
金ヶ岳は完全占有でのんびりさせていただいたが、茅が岳は平日にもかかわらず大賑わいで人気の山と再認識させられました。
千本桜コースを使う人はかなり少ないようで、誰も踏んでいない落葉のコースを恐々と降下でしたが、広い尾根道なので迷うことも無く楽しい下山でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:254人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する