ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490137
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

夏休み 今なら行ける平日の尾瀬 疲れた〜

2014年08月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
genchan123 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:07
距離
25.9km
登り
549m
下り
558m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:53
合計
8:51
距離 25.9km 登り 563m 下り 558m
5:34
46
6:20
6:24
31
6:55
6:56
6
7:02
11
7:13
18
7:31
26
8:23
9
8:32
4
8:36
33
9:21
9:34
9
10:35
10:38
3
10:41
10
10:51
11:02
15
11:17
8
11:25
10
11:35
5
11:40
27
12:07
19
12:26
9
12:35
27
13:02
13:13
66
14:19
14:20
5
14:25
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制の無い日なので鳩待峠登山口まで車で
小屋の前に20台分くらい、50メートル下に数十台分の駐車場あり  どちらも1日 2500円
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが木道があるのは元湯小屋先の御池分岐まで、その先は登山道です
その他周辺情報 元湯小屋は日帰り入浴可能  
マイカー規制の無い日なので鳩待駐車場  2500円/日 
2
マイカー規制の無い日なので鳩待駐車場  2500円/日 
右側に地図の入ったBOXあり 地図の必要な方はご自由に
1
右側に地図の入ったBOXあり 地図の必要な方はご自由に
初めは樹林帯 
オオバギボウシ
サワギキョウ
オニユリ
でかっ  オオウバユリという花
1
でかっ  オオウバユリという花
マルバダケブキ
熊よけの鈴ならぬ鐘
熊よけの鈴ならぬ鐘
シシウド
山の鼻  平日の早朝なので人は少ない
山の鼻  平日の早朝なので人は少ない
いつもは人人人のベンチもまばら
いつもは人人人のベンチもまばら
入浴もできるらしい
入浴もできるらしい
至仏は晴れてる
トモエソウ
ワレモコウ
クガイソウ
サワギキョウ
尾瀬ヶ原の木道貸切〜(∩.∩)
2
尾瀬ヶ原の木道貸切〜(∩.∩)
キンコウカ
キンコウカのアップ
2
キンコウカのアップ
なんだか贅沢な気分 
5
なんだか贅沢な気分 
モウセンゴケ
朝日の至仏をバックに
4
朝日の至仏をバックに
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
5
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
逆さ燧 (o^-')b
ここでも逆さ燧
キンコウカの絨毯
2
キンコウカの絨毯
オゼミズギク
トモエソウ
ネジバナ
オニユリ
オオウバユリ
これから向う三条の滝方面
これから向う三条の滝方面
ヒメシャクナゲ 花の後
1
ヒメシャクナゲ 花の後
もうすぐ見晴
オオバギボウシ?
オオバギボウシ?
ヒヨドリ
オタカラコウ
ミズチドリかな
チョウジギク
カキラン
左 東電小屋 、右 元湯山荘  の分岐  今回は右へ
1
左 東電小屋 、右 元湯山荘  の分岐  今回は右へ
キンコウカがいっぱい
1
キンコウカがいっぱい
咲き残りのニッコウキスゲ
1
咲き残りのニッコウキスゲ
イワショウブ
マルバダケブキ
元湯山荘かな  何軒かあり日帰り入浴可能
元湯山荘かな  何軒かあり日帰り入浴可能
尾瀬の気象を調べてるみたい
尾瀬の気象を調べてるみたい
木道はここまで
その先は
平滑ノ滝展望台 ・・ただの岩とも言いますが
平滑ノ滝展望台 ・・ただの岩とも言いますが
展望台から見える平滑ノ滝
展望台から見える平滑ノ滝
三条ノ滝へ行くには更に奥へ
三条ノ滝へ行くには更に奥へ
オウレンに似ているけど、、、?
オウレンに似ているけど、、、?
アジサイ
御池への分岐
滝はもうちょい
三条ノ滝 第一ステージ
三条ノ滝 第一ステージ
でかい 幅30メートル  落差100メートル
1
でかい 幅30メートル  落差100メートル
すごい水量
元湯山荘  写真の小屋は荷物を無料で預かってくれるらしい
元湯山荘  写真の小屋は荷物を無料で預かってくれるらしい
チングルマのわたげ
チングルマのわたげ
ゲンノショウコ
ネジバナ
燧の頭が隠れた
至仏方面も頭が隠れた
至仏方面も頭が隠れた
空が雲に覆われてきたが、暑くなくてちょうどいい
空が雲に覆われてきたが、暑くなくてちょうどいい
コバギボウシ
燧山頂  
トンボソウ
トモエソウ
ヒメシャクナゲ
サワランかな
ヒツジグサ
ここも逆さ燧が
ドクゼリ
ミズバショウの実  固くて尖ったのは痛い
ミズバショウの実  固くて尖ったのは痛い
牛首分岐
山の鼻テン場  一人800円
山の鼻テン場  一人800円
テン場を写すライブカメラ
テン場を写すライブカメラ
オオレイジンソウ
オオレイジンソウ
戻ってきた〜
疲れた 26キロ 、9時間
1
疲れた 26キロ 、9時間

感想

今回は尾瀬沼ではなく尾瀬ケ原
朝5時過ぎに鳩待下のPに着くとまだ車は数台
(∩.∩)
と思ったら鳩待 小屋の前Pには20台くらい既に止まってた
よし スタート
初めは樹林帯
テクテク・・・o(゜ー゜o)。。。。3 木道が濡れていて滑るのでので注意注意
山の鼻へ着いてみると人があまり居ない
やっぱり平日は空いてるんだな
尾瀬ヶ原を歩き出すと、、、、(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
あまり人が居ないのでマイペースで好きな所で好きなだけ写真撮れる
貸切みたいなもんだね
逆さ燧もバッチリ写真撮れる
さらにテクテク・・・o(゜ー゜o)。。。。3
龍宮越えて見晴らし・・・
ほとんど休まず分岐は北へ
御池との分かれ道まで行くと木道はほぼそこで終わり
その先は今回の目的地 三条の滝へのルートを進む
(゜∇゜ ;)エッ!?  (ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ-
なんだこの道、尾瀬ヶ原とはまるっきり違ってもろ登山道
根っ子あり、岩あり、ハシゴあり、田んぼあり  その辺の山の登山道にひけをとらないくらいスゴイ
そして三条の滝到着
(!o!)オオ!かなりスゴイ
轟音と水量 そしてその大きさに圧倒される
幅30メートル 落差100メートル
この滝は初めてではないが前回はかなり前で展望台など無かったので正面から見たのは初めて
満足満足
さて戻ろう テクテク・・・o(゜ー゜o)。。。。3
(^。^;)フウ疲れる
山の鼻まで戻って  探し物
あった  見っけ
http://www.oze-hiking.com/news/webcam.html
これの山の鼻ビジターセンタへ前ね
お昼頃 カメラに向って手を振っちゃった (^^;;;
そして鳩待Pに戻って本日の山歩き終了〜
疲れた〜 歩行時間9時間 ろくに休みとらず、歩行距離26キロ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら