記録ID: 4901165
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
霧降見晴台
2022年11月10日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 742m
- 下り
- 728m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス | 上鉢石駐車場に駐車。外山までは一般道歩き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り: 踏み跡無い、薄い場所有り。尾根を外さない事。 991ピークは急登 降り: トラバースは踏み外しに気を付けて。 稲荷川渡渉は、堰堤で全く問題無し。 |
写真
感想
この春に栃木百名山で外山に行った時に、さらに先に道がある事を知り秋の宿題にした。sugar120さんが昨年行ってるレポを偶然拝見し宿題を思い出しました。
①登山道
*3ヶ所急登。外山、991ピーク(一番急)、1093ピーク。結構、疲れた。
*外山からは凄い急降下。鞍部までのロープに助けられます。ロープ持って後ろ向きの方が安定して降れた。
*踏み跡無い(薄い)場所が有る。基本尾根を歩くので、外さなければ大丈夫。こまめに地図みて。
*1093ピークへの道は、分岐で間違え易い。地図見てないと遠回りの正規登山道に入ってしまう。(写真参考)
*見晴台からの降りは、上半分は快適な登山道。下半分はトラバースしながら降るが、道が細いし滑ると谷へ一直線。ロープ張ってるけど気を付けて。
*稲荷川右岸は舗装路。足裏が疲れた。
②何処が見晴台? 地図上の見晴台は東側が少し開けてるくらい。その手前に有った開けた場所が本当の見晴台なのかな?謎だ。帰って調べてみたら、交差地より北東に途中で終わる登山道が有りますね。今度、霧降の県道から調べに行こう。
③堰堤 稲荷川右岸を降ると堰堤がいっぱい。大正時代に作られた文化財も。立派な説明板や展望台が有り、初めて興味持って見ました。これ、車で見に来れない。凄い勿体無く感じました。景色が良い中での堰堤のお勉強も大人には良いかなと思ったんですが。
④誰もいない 外山から見晴台経由滝尾神社まで誰とも会いませんでした。平日も有るだろうが。静かな歩きを欲する方にはお奨めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
霧降見晴台、お疲れ様でした。
懐かしいコースを拝見しました(^^)
外山より先は誰も居なくて(おばさんでもかなり)心細かったです。
のんびりランチの気分にはなれないですよね。
男性の方にはわからないかも知れませんが、こう言う経験がいい意味で自分の心を強くしたように思います。
冬場の雲竜渓谷へ行って見たいですが、行けるかなぁ‥
返信遅くなりました。今日も歩いてたので。
レポ拝見させて頂き、このコースを選択しました。
しかし、本当にマイナーな登山道ですよね。「ん〜、道は?踏み跡どこ?」が何回か有りました。でも、先行者のレポは心強い物です。正規登山道で間違われた場所も「ここか〜」とすぐに分かりましたし。いつも、sugar120さんの行動力と写真の綺麗な事に凄いなと思っております。今後のご活躍を楽しみにしてます。
雲竜瀑は、私も行きたいんですが、冬山は未経験なので、何処かのツアーじゃないと無理かなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する