ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4901165
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降見晴台

2022年11月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
11.3km
登り
742m
下り
728m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:43
合計
5:04
距離 11.3km 登り 742m 下り 743m
9:24
8
9:32
6
9:38
9:43
32
10:16
10:21
104
12:05
12:18
35
12:52
12:53
45
13:38
13:57
29
14:26
2
14:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス 上鉢石駐車場に駐車。外山までは一般道歩き。
コース状況/
危険箇所等
登り:
踏み跡無い、薄い場所有り。尾根を外さない事。
991ピークは急登
降り:
トラバースは踏み外しに気を付けて。
稲荷川渡渉は、堰堤で全く問題無し。
さぁ、スタートです。右側の外山に登った後に稲荷川左岸の尾根を見晴台迄登り、右岸を降って来ます。時間は遅いですが、天気は良好デス。
2022年11月10日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/10 9:30
さぁ、スタートです。右側の外山に登った後に稲荷川左岸の尾根を見晴台迄登り、右岸を降って来ます。時間は遅いですが、天気は良好デス。
外山頂上からは、女峰山が素晴らしい。手前の紅葉も遠目で綺麗に見えました。登山口から30分でした。
2022年11月10日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/10 10:16
外山頂上からは、女峰山が素晴らしい。手前の紅葉も遠目で綺麗に見えました。登山口から30分でした。
北側に降る道は、激下りで且つ落ち葉で滑る、踏み跡見えない。お助けロープが鞍部まで途切れず設置されてる。ロープ掴んで後ろ向きに降るのが安定して早かった。
2022年11月10日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/10 10:22
北側に降る道は、激下りで且つ落ち葉で滑る、踏み跡見えない。お助けロープが鞍部まで途切れず設置されてる。ロープ掴んで後ろ向きに降るのが安定して早かった。
所々でもみじが綺麗。
2022年11月10日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/10 10:55
所々でもみじが綺麗。
お〜。いきなりですが、開けました。女峰山、男体山が一望出来ました。ここが見晴台?帰って調べたら、謎が一つ有りました。
2022年11月10日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/10 11:57
お〜。いきなりですが、開けました。女峰山、男体山が一望出来ました。ここが見晴台?帰って調べたら、謎が一つ有りました。
見晴台に到着。ここで昼ご飯。でしたが、1人しかいないので、静か過ぎて逆に何か出てこないかビクビク。速攻で昼ご飯終わらせて下山開始しました。
2022年11月10日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/10 12:06
見晴台に到着。ここで昼ご飯。でしたが、1人しかいないので、静か過ぎて逆に何か出てこないかビクビク。速攻で昼ご飯終わらせて下山開始しました。
見晴台の眺望は、こんな感じ。
2022年11月10日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/10 12:06
見晴台の眺望は、こんな感じ。
下山道は、笹原刈り払われていて途中までは歩き易い。
2022年11月10日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/10 12:22
下山道は、笹原刈り払われていて途中までは歩き易い。
その後は、トラバース道が続く。足場が細いのでちょっと気を抜けない。
2022年11月10日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/10 12:33
その後は、トラバース道が続く。足場が細いのでちょっと気を抜けない。
稲荷川の渡渉を心配してましたが、なんと立派な堰堤が有りました。昔の「栃木100名山」の本には、増水時、渡渉不可と記述されてたので。
2022年11月10日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/10 12:43
稲荷川の渡渉を心配してましたが、なんと立派な堰堤が有りました。昔の「栃木100名山」の本には、増水時、渡渉不可と記述されてたので。
時々出てくるもみじ。癒される。
2022年11月10日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/10 12:54
時々出てくるもみじ。癒される。
超立派な堰堤が有りました。後方には、今歩いて来た尾根が見えてる。
2022年11月10日 13:12撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/10 13:12
超立派な堰堤が有りました。後方には、今歩いて来た尾根が見えてる。
ちょっと歩いて振り返ると、素晴らしい景色が。女峰山かと思ったら赤薙山への稜線でした。女峰山は、写真よりもっと左側みたいです。左側に見える道路が立派。
2022年11月10日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/10 13:19
ちょっと歩いて振り返ると、素晴らしい景色が。女峰山かと思ったら赤薙山への稜線でした。女峰山は、写真よりもっと左側みたいです。左側に見える道路が立派。
何層にも連なる堰堤が、なんか良い感じなんで一枚。
これが、稲荷川の洪水を抑えてるんですね。大正時代に作られた堰堤も有り、文化財だそうです。勉強になります。
2022年11月10日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/10 13:21
何層にも連なる堰堤が、なんか良い感じなんで一枚。
これが、稲荷川の洪水を抑えてるんですね。大正時代に作られた堰堤も有り、文化財だそうです。勉強になります。
滝尾神社まで降りて来ました。幸運の鳥居の穴に石を投げるなと書いてあり、代替のボールが置いてありました。何故か受け入れられませんでした。
2022年11月10日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/10 13:42
滝尾神社まで降りて来ました。幸運の鳥居の穴に石を投げるなと書いてあり、代替のボールが置いてありました。何故か受け入れられませんでした。
撮影機器:

感想

この春に栃木百名山で外山に行った時に、さらに先に道がある事を知り秋の宿題にした。sugar120さんが昨年行ってるレポを偶然拝見し宿題を思い出しました。
①登山道 
*3ヶ所急登。外山、991ピーク(一番急)、1093ピーク。結構、疲れた。
*外山からは凄い急降下。鞍部までのロープに助けられます。ロープ持って後ろ向きの方が安定して降れた。
*踏み跡無い(薄い)場所が有る。基本尾根を歩くので、外さなければ大丈夫。こまめに地図みて。
*1093ピークへの道は、分岐で間違え易い。地図見てないと遠回りの正規登山道に入ってしまう。(写真参考)
*見晴台からの降りは、上半分は快適な登山道。下半分はトラバースしながら降るが、道が細いし滑ると谷へ一直線。ロープ張ってるけど気を付けて。
*稲荷川右岸は舗装路。足裏が疲れた。
②何処が見晴台? 地図上の見晴台は東側が少し開けてるくらい。その手前に有った開けた場所が本当の見晴台なのかな?謎だ。帰って調べてみたら、交差地より北東に途中で終わる登山道が有りますね。今度、霧降の県道から調べに行こう。
③堰堤 稲荷川右岸を降ると堰堤がいっぱい。大正時代に作られた文化財も。立派な説明板や展望台が有り、初めて興味持って見ました。これ、車で見に来れない。凄い勿体無く感じました。景色が良い中での堰堤のお勉強も大人には良いかなと思ったんですが。
④誰もいない 外山から見晴台経由滝尾神社まで誰とも会いませんでした。平日も有るだろうが。静かな歩きを欲する方にはお奨めです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

ginnendoさん、おはようございます。

霧降見晴台、お疲れ様でした。
懐かしいコースを拝見しました(^^)
外山より先は誰も居なくて(おばさんでもかなり)心細かったです。
のんびりランチの気分にはなれないですよね。

男性の方にはわからないかも知れませんが、こう言う経験がいい意味で自分の心を強くしたように思います。

冬場の雲竜渓谷へ行って見たいですが、行けるかなぁ‥
2022/11/11 2:07
sugar120さんコメントありがとうございます。
返信遅くなりました。今日も歩いてたので。
レポ拝見させて頂き、このコースを選択しました。
しかし、本当にマイナーな登山道ですよね。「ん〜、道は?踏み跡どこ?」が何回か有りました。でも、先行者のレポは心強い物です。正規登山道で間違われた場所も「ここか〜」とすぐに分かりましたし。いつも、sugar120さんの行動力と写真の綺麗な事に凄いなと思っております。今後のご活躍を楽しみにしてます。
雲竜瀑は、私も行きたいんですが、冬山は未経験なので、何処かのツアーじゃないと無理かなと思ってます。
2022/11/11 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら