記録ID: 489918
全員に公開
ハイキング
東北
七ヶ岳(黒森沢から全山縦走)
2014年08月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 810m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:05
6:20
18分
黒森沢登山口
6:38
51分
林道別れ
7:29
42分
護摩滝
8:11
19分
沢別れ
9:41
24分
[1558P]
10:05
10:13
21分
下岳
10:34
15分
分岐
10:49
36分
下岳登山口
11:25
黒森沢登山口
天候 | 晴れ後時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道・七ヶ岳線(国道289より約5Km) ※林道少し荒れている状態かと 普通車ではやや運転に気を使う また、オフロードバイクが多く行き交う林道の様なのでこちらにも注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・分岐箇所などには案内板、沢内には所々リボンがある (沢の出合いと別れには注意) ・黒森沢は雨の後は注意が必要かと ・護摩滝までは石伝い、護摩滝から上部は徐々に緩やかな沢歩きへ ・護摩滝の登りではロープがあるが慎重に ・全山縦走コースには目立った藪はないかと ・林道を歩く際はバイクに注意 ・黒森沢登山口に登山ポスト有り(当日は用紙切れ) |
写真
感想
連日の猛暑の週末。
ちょっとした沢登り気分と展望を楽しもうと七ヶ岳へ。
以前は羽塩口からでしたが、今回は黒森沢口からの全山縦走。
やはり沢登りが一番印象に残りますね。
暑い今の時期は水が気持ち良く、涼しさを感じながら。
ただ護摩滝の登りと滑る足元には気を使いましたが・・・
(沢登りはやや苦手意識があるかも)
そしてもう一つの楽しみ、山頂から下岳までの稜線歩き。
やや雲が多くすっきりした展望にはなりませんでしたが良かったですね。
途中、振り返ったときの山容には惹かれました。
所々の花にも少し足を止めながら。
変化のある山歩きが楽しめました。
空気が澄んだ時期や初夏の頃にも歩いてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
猛暑が続く中、シャワークライムですか(^^)!
でもすごいですね、沢そのものが登山道なんですね!
ぬるぬる滑りそうです(^^;)
流れの中にロープがあるなんて、ここでしかお目にかかれませんね、きっと
でも登ってしまえば、キレイな稜線漫歩が待っているようで、素晴らしいです!
遠く見てもトゲトゲの山容、アップダウンきつそうですね(^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
そうです。沢が登山道なんです。
暑い今の時期にはちょうど良いところですね
涼しさを感じられるのは良いのですが・・・
ぬるぬる足元には手を焼きます
(滑らない歩き方には何かコツがあるのかな
アップダウンもそれ程でもないので、変化のある歩き楽しめる
周回コースですよ
この沢は、私的にはあまり近寄りたくないかも〜
水の中のロープって腕力便りなんですか?
渡渉トラウマの私にはムリみたいです
アップダウンのある稜線は見ると魅力的ですね
羽塩口と言うのはこんな滑りそうな沢は無いんでしょうか?
こんばんは、BOKUTYANNさん。
羽塩口(平滑沢)も滑りやすいかと思います
やはり登りよりも下り(特に滑床)は滑りやすいかと・・・
昨年は下りでは腰が引けてしまいましたし
黒森沢の場合、護摩滝では一箇所、完全にロープ便りで登るところがありました。
それ以外はそれほど頼らなくても登れるかとは思います。
(臆病な自分は直ぐにロープを手繰ってしまいますが)
下りは通常の登山道のほうが安心できるので、
その点、この周回は良いかと思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する