ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4894604
全員に公開
ハイキング
北陸

弥彦山 (菊祭り、もみじ谷)、若穂清水寺のもみじ

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
jasper1226 その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
603m
下り
592m

コースタイム

8:30村営第一駐車場→ 8:40弥彦神社9:30→ 9:55ロープウェイ10:00→ 10:25弥彦山10:30→ 10:55展望レストラン屋上11:00→ 11:05ロープウェイ11:10→ 11:40弥彦公園11:55→ 12:20村営第一駐車場
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
かみさんが弥彦神社の菊祭りを見たいというので、やってきました。あいにく小雨。8:40 弥彦神社に入る。
5
かみさんが弥彦神社の菊祭りを見たいというので、やってきました。あいにく小雨。8:40 弥彦神社に入る。
奥の橋は「玉の橋」、なかなか絵になる。
8
奥の橋は「玉の橋」、なかなか絵になる。
「弥彦菊まつり」は質、出品品目において全国随一の規模を誇るらしい。朝から、あいにくの雨でも人手はすごい。
9
「弥彦菊まつり」は質、出品品目において全国随一の規模を誇るらしい。朝から、あいにくの雨でも人手はすごい。
さすがに、普通の菊だけじゃない。花びらが花火のような菊もあるし、
7
さすがに、普通の菊だけじゃない。花びらが花火のような菊もあるし、
竹箒のような菊もあるし、
5
竹箒のような菊もあるし、
ラーメンのような菊もある。
5
ラーメンのような菊もある。
なかなかの威厳。ここは、2礼4拍手1礼で参拝。
9
なかなかの威厳。ここは、2礼4拍手1礼で参拝。
境内の中は、たくさんの種類、たくさんの生け方の菊でいっぱい。どれも手がかかっている。
6
境内の中は、たくさんの種類、たくさんの生け方の菊でいっぱい。どれも手がかかっている。
盆栽風の菊もたくさん展示されている。
4
盆栽風の菊もたくさん展示されている。
そして組み物。こんなに良く揃えられるものだと感心感心。
6
そして組み物。こんなに良く揃えられるものだと感心感心。
9:30 参拝と菊祭りをしている間に、雨は上がり、山頂に行くことに。
6
9:30 参拝と菊祭りをしている間に、雨は上がり、山頂に行くことに。
10:00 ロープウェイで山頂駅に。山はきれいな秋色になっている。
9
10:00 ロープウェイで山頂駅に。山はきれいな秋色になっている。
山頂駅から、山頂をめざす。いい雰囲気。
9
山頂駅から、山頂をめざす。いい雰囲気。
登山道沿いに、たくさん植えられているアジサイ。アジサイの咲く頃は、きれいでしょうね。
4
登山道沿いに、たくさん植えられているアジサイ。アジサイの咲く頃は、きれいでしょうね。
秋色の林をくぐり、進む。
12
秋色の林をくぐり、進む。
なんの木かわからないが、いい感じ。
12
なんの木かわからないが、いい感じ。
10:25 ガスに包まれた山頂に到着。
2
10:25 ガスに包まれた山頂に到着。
山頂の御神廟。山頂の標高は、スカイタワーと同じ634m。5分ほどして下山。
9
山頂の御神廟。山頂の標高は、スカイタワーと同じ634m。5分ほどして下山。
ガスが薄くなって、角田山も見えてきた。あちらもなかなかの色づき。
17
ガスが薄くなって、角田山も見えてきた。あちらもなかなかの色づき。
なかなかの秋色。
8
なかなかの秋色。
赤く染まったもみじ。これから行くもみじ谷の紅葉が期待できます。
20
赤く染まったもみじ。これから行くもみじ谷の紅葉が期待できます。
たくさんの方が登ってこられます。
8
たくさんの方が登ってこられます。
ガスが消えて陽が当たった日本海と佐渡ヶ島。日本海ってこんなにきれいだったっけ。海無し県の信州人は、これだけで大感動。
18
ガスが消えて陽が当たった日本海と佐渡ヶ島。日本海ってこんなにきれいだったっけ。海無し県の信州人は、これだけで大感動。
10:55 展望レストラン屋上の展望台に上がる。ここは新潟県のほぼ中央にあるため、テレビ局、ラジオ局などの電波中継所がたくさん設置されているそうだ。
13
10:55 展望レストラン屋上の展望台に上がる。ここは新潟県のほぼ中央にあるため、テレビ局、ラジオ局などの電波中継所がたくさん設置されているそうだ。
すばらしい。言葉がないね。
20
すばらしい。言葉がないね。
パノラマタワーからの風景を撮りたかった。なぜか運休中。
5
パノラマタワーからの風景を撮りたかった。なぜか運休中。
多宝山、弥彦山スカイライン、クライミングカー、そしてロープウェイ山頂駅。
3
多宝山、弥彦山スカイライン、クライミングカー、そしてロープウェイ山頂駅。
南東側は、越後平野。
7
南東側は、越後平野。
11:05 ロープウェイ乗降口から、なかなかの景色。
8
11:05 ロープウェイ乗降口から、なかなかの景色。
ロープウェイから。晴れてくると、山の色付きは、本当にきれい。
17
ロープウェイから。晴れてくると、山の色付きは、本当にきれい。
下山して、神社脇駐車場から弥彦山。予報通りの、いい天気になってきました。
3
下山して、神社脇駐車場から弥彦山。予報通りの、いい天気になってきました。
再び鳥居の前を通って、弥彦公園に向かう。
5
再び鳥居の前を通って、弥彦公園に向かう。
11:40 弥彦公園に到着。もみじの紅葉もすごいが、人出もすごい。
3
11:40 弥彦公園に到着。もみじの紅葉もすごいが、人出もすごい。
見事なもみじ色。
5
見事なもみじ色。
なかなか・・
すごい色、
この美しい景色は、写真では無理かも・・・
11
この美しい景色は、写真では無理かも・・・
見に来てよかった、
11
見に来てよかった、
すばらしい色、
すばらしい〜。
鮮やか〜〜。ここのもみじは本当にすごい。
12
鮮やか〜〜。ここのもみじは本当にすごい。
橋の色も赤で、なかなか。
7
橋の色も赤で、なかなか。
落ち葉も、真っ赤っか。
10
落ち葉も、真っ赤っか。
夜は、ライトアップがあるようですが、20分ほど撮って、帰路につく。菊祭り、もみじ谷の紅葉、なかなか見応えがあり、ありがとうございました。
6
夜は、ライトアップがあるようですが、20分ほど撮って、帰路につく。菊祭り、もみじ谷の紅葉、なかなか見応えがあり、ありがとうございました。
ここからは、おまけで長野市若穂の清水寺(せいすいじ)の写真。ここももみじの名所。前日(11月5日)の11:00頃に撮影。
7
ここからは、おまけで長野市若穂の清水寺(せいすいじ)の写真。ここももみじの名所。前日(11月5日)の11:00頃に撮影。
見事・・・・。
もみじ谷にも負けていない、
11
もみじ谷にも負けていない、
バックの寺の瓦屋根が、いい感じ。
10
バックの寺の瓦屋根が、いい感じ。
もみじ色に染まる
13
もみじ色に染まる
ここの人手もすごい。里中の人が交通整理。
5
ここの人手もすごい。里中の人が交通整理。
葉の傷みもほとんどなく、きれい。
16
葉の傷みもほとんどなく、きれい。
真っ赤になる前のオレンジ。
9
真っ赤になる前のオレンジ。
参道の上の方の色付きは、まだまだこれから。あと1週間は見頃が続きそう。
8
参道の上の方の色付きは、まだまだこれから。あと1週間は見頃が続きそう。
清水寺でも、いい写真がたくさん撮れました。ありがとうございました。
11
清水寺でも、いい写真がたくさん撮れました。ありがとうございました。

感想

・かみさんが、弥彦山の菊祭りを見に行きたいというので、ちょっと遠出してきました。晴れ予報だったのですが、8:30頃に弥彦神社の駐車場に着いた時は、小雨が降っていて、気分が下がり気味でしたが、参拝し、菊祭りを見学している間に、雨も上がり、予報通りの天気になりました。青空が出た後の、展望レストランから見えた日本海、ロープウェイから見えた弥彦山の紅葉、そしてもみじ谷の紅葉、本当にすばらしく、いい写真がたくさん撮れました。また帰路の途中で寄った寺泊では、新鮮な魚を買い、栄螺(さざえ)という店でおいしい海鮮丼を食べ、そして包丁を研いでもらってきました。いい観光になりました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら