記録ID: 4892231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
711 硫黄岳(本沢温泉口往復)
2022年11月05日(土) 〜
2022年11月06日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 3:43
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:09
明大前駅6:30→長坂IC9:10→10:49本沢入口
夕食17:30、朝食6:30 水は無料、お湯は100円/500ml
本沢入口13:49→14:25小海駅15:10→19:15調布駅
夕食17:30、朝食6:30 水は無料、お湯は100円/500ml
本沢入口13:49→14:25小海駅15:10→19:15調布駅
天候 | 5日曇り、6日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
チェーンスパイク
毛糸帽
襟巻
|
---|
感想
山岳会の仲間に誘われて、八ヶ岳の本沢温泉へ。
明大前駅で合流して、車で楽ちん、本沢温泉登山口まで。
手前の小海線沿いは紅葉の真っ盛り、駐車場付近もカラマツが黄色に色づいていた。
初日は本沢温泉までのほぼ林道歩き。時折見える硫黄岳等を眺めながらのんびり歩く。宿で、別ルートからのくにまるさんチームと合流し、初日のうちに、例の野天風呂に入りに行く。土曜日ということもあって大混雑。しばらく待ってから浸かる。
くにまるさん持参のツェルトで着替えができるようにして、女性陣も水着を着て入浴。
でもやはり、入浴後の着衣は寒い。宿に戻ってからもう一度うち風呂に入る。
野天風呂は硫黄泉であったが、こちらは鉄分臭い黄色いお湯。こちらもなかなか良い。就寝前にも入ってしまった。
翌朝、朝御飯を済ませてから出発。夏沢峠までは、アイゼン無しで行けたが、峠を過ぎて急坂の下で、こらえきれずにチェーンスパイクを装着。凍り付いたところはやはりこれがないと。
硫黄岳山頂は強風だが見晴し最高! 北アルプスや御嶽、奥秩父など大展望を楽しむも今日う風で寒いので、すぐに下山開始。なお、ここでくにまるさんチームとはお別れ。
下山も往路を引き返し、車に戻ると、温泉よりも飯! ということで、小海駅前の食堂でラーメンやかつ丼などのお昼を取って帰京した。
なお、帰りは大渋滞であった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する