【龍護峰】カルスト台地の広がるジオパーク秋吉台

- GPS
- 08:07
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 861m
- 下り
- 737m
コースタイム
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 8:08
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていて歩きやすいです |
写真
感想
皆、ご存知である旅行支援を利用して何らかのハイクが出来ないかと考えており、
ちょうど11月の飛び石祭日があるので有休利用で4連休にしました。
クーポンが平日では1泊3000円になり土曜以外はすべて平日扱いになります。
すなわち10000円の宿が4000円差し引きでさらにクーポン3000円で3000円で泊まれるという大盤振る舞いです。
恐らくはこれを利用して何らかの遠征をされた人は
けっこういるのだろうと思います。
この恩恵を一番受けるのは交通にも旅行支援を適用することで
宿泊が込みになるフェリーに着目しました。
フェリーは期間割やウェブ割等を含めた上、
旅行支援がプラスされて1等客室が3700円という破格になる為、
すぐに飛びつきました。。(すぐに売り切れましたが・・・)
行先は門司というところで北九州か中国西側というところでしたが
ちょうど秋吉台が広大なフィールドでハイキングにはうってつけというところで
秋の花も豊富に咲くというところで決定しました。
秋吉台は流石に日本最大のカルスト台地ということで広大ですべてを
くまなく周るのはなかなか難しいと感じました。
実際に1日中周っても周りきれず、地獄台辺りで引き返すことにしました。
ただこれだけでも広大なフィールドを肌で感じることが出来て満足しています。
秋吉台は確かに観光地で人が多いのではないかという懸念がありますが
フィールドそのものは広いので観光拠点など以外は人は少なく
静かにハイキングすることが出来ると感じます。
花をメインとされる方にはお勧めの場所であると感じます。
フィールドが広大なのであまり人目を気にせず観察に没頭出来る印象でした。
見島は萩から70km離れた離島ですが、
観光書でも殆ど触れられていない孤島です。
私は観光化された場所よりもこうした何もない場所をゆったりと行くのが好きで
ありのままの離島情緒を感じることが出来ました。
この離島のことはこのエリアを調べるまで知らなかったので
そういった意味では良い場所を見学出来たなと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いか十













こんばんは♪
秋吉台は一度歩いてみたいと思っていた場所です。
日本三大カルスト台地というのがあって九州の平尾台、四国の四国カルストは一度行きましたが、日本最大の秋吉台だけ未踏の地です。
どの時期がいいかな?と思っていましたが、この時期はムラサキセンブリ等がたくさん見られていいですね。
結構がっつり歩かれているので参考にさせていただきます。
秋吉洞の洋梨ソフトも食べに行きます(笑)
こんばんは
私の秋吉台は話ではよく聞くので一度は行ってみたいと思っていました
ちょうど旅行支援のタイミングと秋吉台は秋の花が豊富なので良い機会でした♪。
私も平尾台は行ったことがあり、やはりカルスト地形が広がっていた覚えがあります。
四国カルストの牧歌的風景も気になりますがやはりアクセスが鬼門ですね(><。
秋吉台も観光地と思いきやフィールドが広すぎてハイキングするとそこそこ骨があります💦。
全体的に人が多いということもないので気が向きましたら季節問わず行ってみてくださいw。
もちろん私は秋の花が咲く時期をお勧めします
洋梨ソフトもフルーティですが夏ミカンソフトもどうぞ🍦。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する