記録ID: 48652
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
高松岳ー山伏岳
2009年10月13日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 860m
- 下り
- 767m
コースタイム
自宅(羽黒町)4:25−泥湯温泉7:30−登山口7:45−新湯(880m)8:10〜20−水場(1230m)ー小安分岐(1250m)9:30ー高松岳避難小屋10:30−高松岳山頂10:40〜50−高松岳避難小屋11:00〜20−山伏岳側(1280m)12:13−山伏岳山頂12:25〜30−川原毛登山口13:56−泥湯温泉駐車場14:21着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たらない。登山口からまもなく滑りやすく細いトラバースが続く。新湯付近から標高差200mの直登は地形図ほど苦にならないがその後の小安岳分岐までのトラバースは長い。小安岳分岐から川原毛登山口までの平坦地は泥道でいささかうんざりする。晴天が続けば快適な登山路になるだろう。 |
写真
撮影機器:
感想
東北百名山に載っておりいつかは行かなくてはならない、と思っていた。幸いワイフのひざ痛が回復したので 年一回のワイフとの紅葉シーズン山行(昨年は西吾妻山)。私もひざ痛に不安があったが最後まで痛さはなかった。(毎日のストレッチの効果が出た)。今回は新湯付近でワイフの両方の登山靴のビブラム底が剥離ししてしまうアクシデントに見舞われ最後まで気の抜けない山行となった。危険だから止めようと言ったが「地下足袋と思えば大丈夫」「底から滲みてこない」というので続ける。が滑りやすくときどきスリップすので細引きで二重に巻いて足首に固定したら調子がよく弱音一つも吐かなかった。ただ底が柔らかいため竹の切り株を踏まないように注意させた。
全コースから紅葉が楽しめるよい時期に来た。登山者とはときおりスライドしたがゆっくり時間をかけて歩けばきついところはそんなにないので登り甲斐の山である。栗駒山や虎毛山など360度見渡すことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する