日塩道路(もみじライン)・新湯富士


- GPS
- 01:48
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 238m
- 下り
- 229m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
日塩道路(もみじライン)
2021年12月に無料開放になって初めての紅葉の季節。
もみじラインと名前が付くのだから、きっと、きれいなのだろうと思って、出かける。紅葉の季節も最終ラウンド。
紅葉は、赤色と橙色の2種類だけと思っていたが、
ここには、赤色のすべての種類の色が見られる感じがした。
白滝・・・マイカーが6〜8台。寒い。上着を着る。
よりそいもみじ、思われもみじとなづけられた木がある。
大曲りのもみじ・・路肩の空き地に車を停めて、写真を撮らないで通りすぎることはあるまい。
ついでに、山登り。・・・富士山
マイナーな場所で、ハイカーがいないのではと思ったが、それなりに出会った。ヨシ沼園地に車を停めて、出発。大沼からの駐車場との分岐から急な道を登りだす。石の多い階段状の山道。ジグザグ。途中で、きれいな、大きな、もみじの木が数本。駐車場で、落ち葉で道がわからないところがあるかも、気を付けてとアドバイスをもらっていた。確かに、山頂近くにそんなところがあった。山頂に先客がいた。くまさんでなくてよかった。帰り道は、方角が逆になるところがあったので不安になった。たいして、調べもなく、来たから、不安になるのだ。
イオウの、いようなにおいのする場所が2か所。(硫化水素か?)
久しぶりに歩いて、脚をつりそうになったが、無事に駐車場に到着。
帰りは、日帰り風呂。
塩原の町にトンネルができていたのを知らなかった。
調べたら、今年の3月に開通。便利になった。
トンネルを抜けたところに、彩花の湯。
露天風呂にゆっくり。青空に白い雲。そばには、もみじの木がある。
優雅なひとときを過ごす。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する