交野の里山23座を縦走 星田60座を南夫婦石山から馬が峯まで


- GPS
- 05:51
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 622m
- 下り
- 622m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:01
最後はアトリエで、ニコジィの最高の笑顔に出会って幸せな気分になってください。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
★私の工程は18km弱ありますが、公共交通機関を利用すれば、10km程度で10以上のピークを楽しめる最高のコースです。 ★10分平均でピークを楽しめる! こんな山、他にありません。 ●入山:「JR星田駅」から京阪バス利用で「コモンシティ星田」まで 複数路線ありますので、下記参照で計画を https://www.jorudan.co.jp/bus/rosen/timetable/星田駅〔京阪バス〕/ ●下山:京阪交野線私市駅 https://www.keihan.co.jp/traffic/station/stationinfo/210.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
●砂岩質の山なので、急な登り下りではスリップ注意です。とはいえ、注意さえしていれば、スリップしても怪我をするようなかなりヤバいところはありません。 ●感動するほど近年整備された星田連山。けど、枝道は多く、整備されただけに、予定のコースを外れる危険性はあるので、ルート確認は慎重に。 ※低山とはいえ、迷えば遭難してしまう可能性は高いです。近年整備され歩きやすいですが、丁寧な道標はなく、枝道も多い。少し前まで、藪をこいであるかなければならなかった道です。 なので当然ではありますが、GPSや詳細な地図に加えてコンパスは必携です。万全の準備をしてください。そうすれば、楽しい里山歩きになります。 私は山レコアプリを使用しましたが、かなりおすすめです。まぁ、遭難のしようがない。 |
写真
かつて佛底山に登るには、読図のうえ、道なき道を行かねばならなかったのもいまは昔。ここから素晴らしい道が拓かれていました。
感想
その場所の同定がなかなか難しく、目指してもたどり着けないこともあった大阪府交野市の里山・星田60座。それが、yamarecoやYAMAPのGPSの出現、加えて、地元の方の尽力で、かなり難易度が下がったようです。
というのは、ググると、星田60座1日制覇なんて投稿もみつかりますから。
https://m.self-sufficiency.jp/hosida/
▼コモンシティ星田〜日高山
コモンシティ星田から入山したのですが、非常に整備された道です。
星田60座(わしが興味もった頃は、62座だったかな?)は、かなり前から制覇したいと思っていましたが、星田新池から南に続く尾根道を行き、日高山を越えての分岐で西に行く道(今回のルートではコモンシティ星田方面への道で西谷山を通る)は、いつか行こうと思っていましたが、これ、最高に整備されてます。
この道、今回はじめて歩いたので、昔から整備されていたのかも知れません。けどね、日高山までの星田新池からの道が、そこそこやっかいだったんですよ。まぁ藪漕ぎ必要くらいの感じだったけど。
何を言いたいかといえば、コモンシティ星田から星田新池に至るルートは、お散歩道としては最高ということです。
▼日高山〜佛底山〜星田山
佛底山は、少し前まで知る人しか多分、登れない山でした。
佛底谷を南に詰めるからは、地図を頼りに佛底谷を詰めるとやがて正面に尾根筋が見えます。それを直登するのが一つのルート。
佛底谷からではなく日高山から行くのであれば、日高山を越えて南に。そして地形図をもとに、藪に覆われた昔の林道?を回り込み、南から視界が開けた場所から「これだろうと」同定して直登する。
その2ルートしかやってなかったので、「整備されたというけど、どの程度?」
過去の印象は打ち砕かれました。
今回の里山散歩は、星田山に至るこの道、その整備に度肝を抜かれ、また今回のお散歩山行での一番の意義でした。
とにかくこの道に超感動!!!
で、その整備について検索しました。
https://japan-photos.jp/saijiki/archives/28087
山レコの記録とか、今回南夫婦石山で出会った方からも、●●さんが整備されたと聞いていたのですが、「これを個人がやったのか!」という超感動。
上記の記事では、上村組、吉田組が担当したとあります。けれども、●●さんへの感謝は変わりません。詳細は情けないことに分かりませんが、とんでもなく素晴らしい道でしたから。
あ、オフレコ発言ですが、交野市は、まずこの事業を上村組、吉田組という企業様に発注するわけがありません。これは交野の里山をずっと歩いてきた実感で、私個人の考えです。なので不思議。●●さんって何物? というぐらい、この山道整備は大事業だと思います。
南夫婦石山で出会った老齢のカップルさんから、星田新池までの道が整備されたと聞いているので、このルート、めっさ熱いです! 交野星田の里山散歩の最高のコースにあるかもしんない。
▼星田山以降
申し訳ない。見どころ、感じどころは、めっさありますが、省略。
ご自身で歩いて、感じてくれたら、うれしいな^^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する