記録ID: 4851708
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸
2022年10月29日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 969m
- 下り
- 987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:27
距離 13.2km
登り 982m
下り 990m
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
古淵 4:45 = 4:48 町田 5:06 = 相模大野 5:08 = 本厚木 5:25 松蓮寺 5:20 = 本厚木駅 5:31 厚木IC =(東名)= 大井松田IC =(R246)= 清水橋 = 丹沢湖 = 西丹沢VC 6:50 |
その他周辺情報 | 中川温泉 ♨ 「ぶなの湯」に立ち寄り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ココヘリ会員証ホルダー
デジタル簡易無線(3R)
|
---|
感想
久々の面々とA女史を囲み、畦ヶ丸へ。
順調に西丹沢VCへ到着、残り少なくなった駐車スペースへ車を突っ込み、出発します。今回初参戦のKさんがいたので、ゆっくりめに進みます。沢を何度も渡りながら、本棚へ到着。水量もあり、しばし眺めました。やがて沢を離れ、登坂も急になっていきます。ようやく、善六のタワに到着し、上り下りを繰り返す稜線歩きへ。紅葉の向こうに目指す畦ヶ丸が見えました。
山頂で集合写真を撮影し、避難小屋でランチ、下ります。覚悟はしていても下りも長いですね〜、やっと、やっと、大滝橋へ到着。1時間ほどロードを歩き、VCへ戻ります。途中、バスにのるという誘惑に惑わされながら、箒杉なんかを眺めながら、進みます。車のときはあっという間に通り過ぎてしまうので、歩いてみるのもいいですね。
と、なんとか、少し遅れて到着のバスより、早く車へ戻れました。バスを意識して、早歩きになった成果がでましたっ!みなさん、お疲れ様でした。次回も楽しみましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人