記録ID: 484943
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日留賀岳(ささやかな花を楽しむ)
2014年07月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:34
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
5:43小山氏宅〜6:05鉄塔〜6:32林道終点〜7:35鳥居〜8:33日留賀岳山頂8:54〜
9:53鳥居〜10:39林道終点〜11:03鉄塔〜11:17小山氏宅
9:53鳥居〜10:39林道終点〜11:03鉄塔〜11:17小山氏宅
天候 | 晴れ後時々曇り (山頂では暫くしてガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(敷地内の登山者用駐車場を利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースはほぼしっかりしており、特に危険箇所は無いかと (林道では一応落石に注意) ・林道や山頂近くでは草木が少し生い茂る 早い時間帯では朝露で足元が濡れるかと ・アブなどの虫もやや多い様子 ・付近には塩原温泉街があり日帰り入浴ができるところが多数ある ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
梅雨も明けた週末、予報も猛暑となる晴れの天気。
山開きの時にも訪れた日留賀岳に足を運んでみました。
この時期の登山道の様子と山頂からの展望が目的でしたが・・・
朝の内は晴れていた上空も登っている途中から雲湧く空模様。
やはり山頂からの展望は今一つ。
会津駒などは無理にしても、せめて高原山はと思ったのですが。
また、登山道の花もやや少なめな印象。
それでもツルアリドウシ、アリドウシランの小さな花。
同じ場所にはカニコウモリが多く見られ、もうすぐ咲きそうでした。
山頂手前ではハクサンフウロが楽しめましたね。
中でも一番は初めて見るシャクジョウソウかな・・・
高い気温で登りではすぐ汗だくに。
それでも木々の中の下りでは心地良さを感じながら。
山中では出会う方も少ない静かな山歩となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがですね〜〜
お花少なめと仰りながらも
小さい花を見つけるのが上手いこと上手いこと
アリドウシラン
シャクジョウは稀少らしくて難しそうですが・・色が赤いのもあるとか
ところでカメラはいっこ前のモデル?でも
いつものわかさとワールドに何の違和感もありませんが
ご本人は納得してないのでしょうかね?
やはりピントの合い方とか違うのかなぁ
nyagiさん、こんばんは。
ギンリョウソウの白に比べ、シャクジョウソウはやや枯葉色?
ふと気付かなければ見落としていましたね。
ですが赤色もあるのですか?
何か毒々しい感じもしますが目にしてみたいですね
(撮れますが動作がやや不安定
基本性能は変わらないので写真も変わりません・・・
wakasatoさんナイスな写真です(拍手)
No5の写真に浮かんだスモールワールドしびれますネェ〜
ある方の影響と仰ってますがwakasato オリジナルでOKでしょう
少な目と言う花も、珍しい物も含めて決して少なくないのでは・・・
展望だけがチョッピリ不満だとしても文句の言えない山行じゃないのかな〜?
カメラの不本意なチェンジを忘れさせる素敵なレコで楽しませて貰いました
BOKUTYANNさん、こんばんは。
小さな水滴を覗き込んでみましたか
偶然にも撮れていましたが、後で気付いたというのが何とも・・・
観察力がまだまだですね。
飯豊山のあと感覚がずれているのかな
・・・そうでした
出会う花や風景を楽しみながらが本来でした。
それを忘れてはいけませんね。
wakasatoさん、こんちは!
おお、ここに来て日留賀岳とは、予想にしませんでした(^_-)。
おお、このお山でシャクジョウソウに出会うとは
私過去に一度しかあったことありません。探してもなかなか見つからなかった(^^;)
ところで、ところで、ふと気づいてみると毎週末登山、休日登山、なんかとぎれることなく続いてませんか
凄ごい、凄すぎるぜ
これからも頑張ってちょ!
う〜ん、ますます、wakasatoさんのレコが気になちゃう〜〜ぅ!
こんどは、どこ行くのかな〜ぁ(^^)/~~~
PS:ああ、それから、お写真、またまた腕を上げてますな〜ぁ!
そうそう、2/3/4/5お写真、これこれ。
これですよ、光を読む!
被写体がいきいきしてますよ!いい味だしてます(^^)!
ますます頑張ってちょ
こんばんは、sakurasaku64さん。
週末に山をひと歩きして気分をリフレッシュかな
花や風景を楽しみながら運動も兼ねて一石二鳥のつもりです。
そんな今回もシャクジョウソウ。
こういった発見があるのも楽しみなんですよね
写真のコメントありがとうございます
良い感じの朝露を見つけたので少し試行錯誤。
イメージだけでも真似てみました
こういった場面を見つけ出す目はまだまだですが頑張ってみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する