記録ID: 4849150
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢 大野山ハイク
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 665m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:09
距離 11.5km
登り 666m
下り 722m
13:07
ゴール地点
ゴール地点は長居をした「さくらカフェ」
ほんとの終着ゴール・山北駅発の電車の時間合わの上で向かいました
ほんとの終着ゴール・山北駅発の電車の時間合わの上で向かいました
天候 | 晴れ 山頂気温:18度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路: 同上 山北駅 14:43発 →松田駅解散 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷峨駅〜山頂:道標が整備されてます 階段のない緩やかな土のハイキングコースです 山頂〜牧場脇:舗装された車道 地蔵岩コース:牧場脇からの下り初め200Mほどは急な階段 地蔵岩分岐〜:車道ですが歩道があります。 山北橋〜山北駅:線路わきの道が桜並木で車の通りも少なく楽しいです。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:山北駅の南側に町営さくらの湯・・・当日はお休み 喫茶店:山北駅の150M西側に「山北さくらカフェ」 大野山牧場の牛乳から作ったソフトクリームやプリン・シフォンケーキが美味しく賑わってます。 |
写真
今年の九月だけで神奈川西部でのツキノワグマ情報は10件以上出ているので、バッタリ遭遇しないよう対策必要・・・
http://www.pref.kanagawa.jp/documents/15077/kuma_r4_9.pdf
http://www.pref.kanagawa.jp/documents/15077/kuma_r4_9.pdf
D51の後継・・・電化直前まで全国の貨物を引っ張ったD52が駅の西はずれにひっそり展示されてました
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84D52%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84D52%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | 双眼鏡を持っていけば、初島や真鶴半島・箱根や西丹沢の山を楽しめた…と後悔 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する