記録ID: 4845723
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
雪❄️で難易度UP↗️本人アップアップ💦妙高山
2022年10月29日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:06
距離 10.1km
登り 1,381m
下り 1,333m
11:09
天候 | ガスの中、2000m以上で小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入域料500円を温泉旅館前のポストに。しばらくは舗装路が続きますが、道幅が段々と狭くなっていきます。一歩踏み外せば断崖絶壁から滑落してしまうので充分注意。温泉で白濁した川を何度が渡渉し、胸突き八丁へ。この辺りから凍結が始まりチェーンスパイクを装着。2000mを超えると雪❄️、鎖場は寒くて寒くて手が凍え、途中でカイロを取り出したほど。山頂直下の岩場は新雪が積もっていてコースが不明瞭。しばらく登ると鹿🦌のトレースあり。鹿🦌さんに感謝しながら山頂に向かいました。 晴れそうで晴れず、逆に視界は悪くなり、周回ルート諦め、ピストンで下山。ソロ5人、ペア2組とすれ違いました。皆さん、ご安全に。 最後は燕温泉露天風呂♨️、肌を刺すような熱めのお湯。すぐに身体が温まり、最高でした👍 |
その他周辺情報 | 燕温泉露天風呂♨️ |
写真
撮影機器:
感想
この時期になると、もう左足も右足も痛くて、そろそろ本格的登山は終いかなと、今年最後の百名山に妙高をチョイス。
胸突き八丁から凍結でチェーンアイゼン装着。
鎖場の鎖が冷たくて冷たくて。
山頂直下の岩場では視界も足元も真っ白に。頭だけは真っ白にならないように慎重になりました。
雪になったらどこでもそうだとは思いますが、2500m級の山ですから尚更難しくなって、予定よりかなり遅れて山頂に。
寒かったし、景色は拝めず残念でしたが、新雪未踏の山頂歩きはとても贅沢な体験でした。
周回コースは断念、自分のトレースを踏んで戻ることに。
何組かの登山者とすれ違い、お喋りも交わして楽しかったです。
下山後の露天風呂も最高でした👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する